ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
煮物
鍋つゆ
常備菜
リメイク
時短
昆布ぽん酢
昆布つゆ
ヤマサ商品で絞り込み検索
全てのレシピを表示(絞り込みを解除する)
ヤマサ昆布つゆ
ヤマサ昆布つゆ 白だし
ヤマサ昆布ぽん酢
ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ
ヤマサ青じそぽん酢
ヤマサすき焼専科
ヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド
ヤマサ 絹しょうゆ
ヤマサ 特選生(なま)しょうゆ
ヤマサしょうゆ
ヤマサ減塩しょうゆ
ヤマサうすくちしょうゆ
肉じゃが
定番の肉じゃがも、「ヤマサすき焼専科」を使えば簡単にお袋の味に♪
鍋焼きうどん
ほっこり美味しい鍋焼きうどんも、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば、味も簡単に決まります。市販の天ぷらをトッピングして、ちょっと豪華に。
たけのこと鶏肉の炊き込みご飯
たけのこは、ヘルシーな低カロリー食品。エネルギーが少ないのにタンパク質や食物繊維、 ビタミン類などの栄養素を豊富に含んでいます。鶏肉と一緒にすることで旨味アップの炊き込みご飯に。
卵たっぷり親子丼
定番の親子丼も、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば簡単に美味しく出来ます。卵を溶く際はかき混ぜすぎず、軽くほぐす程度にするのがふんわり仕上がるコツ!
鶏つくね鍋
やさしい味の鶏つくねは子供も大好き。しょうがを入れてサッパリといただけます。
イカとじゃがいもの煮物
健康食として注目のするめいかは、低脂質、低カロリー、高タンパク質。お手頃な値段なのも魅力的な食材です。
簡単ぶり大根
野菜は大根のほか、ごぼうや里いもなどを入れても美味しくいただけます。またピリッとした辛みが好きな方は、七味唐辛子や山椒をかけていただくのもオススメです。
昆布つゆを使ったお雑煮
新しい年を祝うお正月の一品。心も体もあたたまる、まろやかな味のお雑煮です。
もみもみ香味浅漬け
ビニール袋で作るクイック・レシピ。生姜、みょうが、しその薬味が効いてサッパリといただけます。
月見うどん
シンプルなおうどんも、「ヤマサ昆布つゆ白だし」があれば旨味のあるまろやかな仕上がりに。
おせち風煮物
おせちに華を添える、飾り切りをした煮物。煮ものは、火をとめて一度寝かせると、味がしみ込みやすくなります。
うどん鍋(うどんすき)
主役のうどんは、コシを残したものが美味しさのポイント。ゆでてしめたものや冷凍うどんがオススメです。
白菜と豚ばらのミルフィーユ鍋
ヘルシーな白菜メーンのさっぱりした鍋に、豚ばら肉の脂がコクを出してくれます。ぽん酢でいただくのも、オススメです。
なすのもみ漬け
食物繊維たっぷりのなすには、お通じの改善や肥満予防の効果があります。また、皮には紫黒色の色素「アントシアニン」、アクには抗酸化物質のポリフェノールを多く含んでいます。
常夜鍋(じょうやなべ)
毎晩食べても飽きないとされるところから名付けられた「常夜鍋」。豚ばら肉とほうれん草があればすぐに作れる、簡単で美味しい、ヘルシーなお鍋です。
牡蠣とほうれん草の常夜鍋
毎晩食べても飽きないとされるところから名付けられた「常夜鍋」。定番の豚ばら肉を鉄分豊富な牡蠣にアレンジ。
豚の冷しゃぶ
疲労回復に効果のあるビタミンBをたっぷり含んだ豚をサッパリと。玉ねぎのサラサラ効果「硫化アリル」は水溶性のため、水にさらす時間は2~3分にしましょう。
アボカドとトマトのデイップサラダ
アボカドに含まれるトリプトファンはストレス解消に効果があり、トマトやぽん酢の酸味の有機酸は疲労回復に効果的で、また胃の調子を整えて気分をすっきりさせます。和えてトーストにのせるだけなので朝食にぴったりです。
豆腐ハンバーグ
鶏ひき肉はタンパク質は良質で、必須アミノ酸含有は豚肉や牛肉よりも豊富。豆腐を入れることで、さらにカロリーダウンしたヘルシー・ハンバーグ。
必勝カツ煮
市販のとんかつを利用したクイック・レシピ。「ヤマサ昆布つゆ」が旨味を引き出します。卵は軽く程度で流し込むのがポイントです。
鶏ごぼうときのこの炊き込みご飯
食物繊維たっぷりのごぼうときのこ類、旨味たっぷりの炊き込みご飯。お米を炊く時は、かき混ぜずに具を上に乗せ、そのまま炊飯器のスイッチを入れるのがポイントです。また、もち米を1割ほど加えるのも、モチモチ感が楽しめて美味しいです。
たらの水炊き鍋
鶏が定番の水炊きを、海鮮でアレンジ。高タンパク、ローカロリーなたらは、ダイエットにもオススメな食材です。
ぶり鍋
ぶりは、豊富なカルシウム、良質なたんばく質が魅力。脂には不飽和脂肪酸のEPA・DHAが豊富に含まれています。血中コレステロールを下げる・動脈硬化を防ぐ・脳の活性化をはかり痴呆を防ぐなど大切な栄養素で、生活習慣病予防・改善に働きます。お鍋でヘルシーにたっぷりいただきましょう。
水ぎょうざ鍋
市販の水餃子を利用して、簡単ヘルシー鍋。水餃子は上に浮いてきたら、食べ頃です。「ヤマサ青じそぽん酢」で、香りよくサッパリと。
かきのみぞれ鍋
牡蠣は海のミルクと言われ、多種類のビタミン、ミネラルが豊富。栄養価が非常に高く、ローカロリーな食材です。つみれやたっぷりの野菜と合わせて。大根おろしのみぞれが、消化を促してくれます。
ツナとオニオンのサラダ
玉ねぎには血液をサラサラにする効果があります。おつまみにもピッタリな、ヘルシー・サラダ。
マグロの漬け丼
漬けダレに市販のお刺身を漬け込むだけで、簡単豪華な一品に。白いご飯によく合います。
きゅうりの冷製スープ
きゅうりには体内の余分な熱を冷ます効果があるので、夏の暑い日には飲んでいただきたいスープです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」とレモンでさっぱりと仕上げてあります。
鶏ささみの和風ピカタ
高たんぱくで低カロリーな鶏ささみは、下味をつけることと、卵の衣でボリューム感UP。野菜がソースがわりになるので、とてもヘルシーです。
鯛ご飯
鯛には良質なタンパク質と必須アミノ酸がバランスよく含まれています。低カロリーなのに、旨味が多く含まれてるのも特徴。お祝いごとにピッタリの炊き込みご飯です。
春キャベツの豚肉ロール
春キャベツは軽く塩もみしているだけなので、シャキシャキとした食感が楽しめます。
鶏もも肉とキャベツのさっぱりスープ
香ばしい鶏肉とキャベツの甘味を「ヤマサ昆布つゆ」のスープにしていただきます。アクセントの黒こしょうとレモンがさっぱりと仕上げます。
きのことおぼろ昆布の炊き込みご飯
きのこと鶏肉は「ヤマサ昆布つゆ白だし」をからめておくのがポイントです。おぼろ昆布を少し加えることで味に変化がつきます。(おぼろ昆布がない時はのりをちぎって加えましょう。)
アスパラガスとチーズのささみ巻き
歯ごたえが残るように生のアスパラガスを巻きます。いんげんやにんじんなどでもおいしく仕上がります。冷めてもおいしいのでお弁当にもぜひどうぞ。
かぶの白だし漬け
普段、捨ててしまいそうな皮や、茎、葉も「ヤマサ昆布つゆ」につけて活用します。そのままはし休めとして食べたり、刻んで混ぜてご飯の具にしたりと、使い方も広がります。
ほうれん草と鶏肉の炒めもの
ほうれん草をたっぷり使い相性の良いチーズを加えた炒めものです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」で上品に仕上げます。パンにのせてトースターで焼いても美味しくいただけます。
にんじんと大根のきんぴら
きんぴらでも切り方を大きく変えて、味がからむように白すりごまを加えました。ポリポリと食べられます。
ちゃんこ風煮込みうどん
「ヤマサ昆布つゆ白だし」にいりごまをプラスして、こってり感を出します。骨つき肉に切り込みを入れることで味がしっかりとしみこみます。
鶏肉のパリパリ焼き
鶏は身が縮まらないよう、焼く前にフォークで数カ所穴を開けておきます。フライ返しなどで、しっかりとプレスしながら焼くと、パリパリ度がアップします!
芋もちみたらしあんかけ
電子レンジを使った時短レシピ。素朴でやさしい味の芋もちは、子供にも大人気。しょうゆの風味が食欲をそそります。
ぽん酢で簡単!豚のしょうが焼き
豚肉をタレに漬けることなく、仕上げにタレをかけ回すだけ!簡単に美味しく味が決まります。
茄子とインゲンの煮物
茄子の皮には老化を防ぐ効果があるポリフェノールが、またインゲンには豊富な植物性タンパク質やビタミン類、ミネラル類が含まれています。「ヤマサ昆布つゆ」で風味のあるやさしい味に仕上げます。
失敗なし!たまご焼き
たまご焼きは、みんなの大好物。でもなかなか、上手に作れない人も多いのでは?上手に作るのに必要なのは、アルミ箔。そして少し多めの焼き油。この作り方をマスターすれば、オムレツにも応用できます。
レンジで簡単!干し野菜
ドライフルーツ、切干大根やひじき干物などの干した素材は保存性が良いだけなく旨味や甘みが凝縮されて美味しいですね。野菜も同様、水分を抜くことでグンと旨味が増します。電子レンジを使って簡単に干し野菜を作ってみましょう。
親子丼
どんぶりもの定番、親子丼。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使って、卵の色を生かします。
たらちり鍋
旬の魚を使って、冷え込む日の晩ご飯にぴったりの鍋ものです。「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりといただきましょう。
カリカリフライドチキン
表面はカリッ、中はジューシーなしょうゆ味のフライドチキン。クリスマスのごちそうにもピッタリです。
和風ローストビーフ
おもてなしにもピッタリの和風ソースのローストビーフ。フライパンひとつで手軽に作れるレシピです。
チキンステーキ
カリッと香ばしいガーリックチキンステーキを焼き、お肉の旨味が溶け出たフライパンに、昆布だしのおいしさとかんきつ果汁のさわやかな風味の「ヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド」を加えて特製ソースを作ります。ジューシーなチキンステーキを、すっきりとした酸味のスーパーマイルドなソースでいただきます。ご飯にのせて、チキンステーキ丼にも。
シチューのリメイク カルボナーラ
シチューを使ったリメイクレシピ。生クリームなしで、本格的なカルボナーラ風の味が楽しめます。
春キャベツと豚肉の柚子ぽん酢重ね蒸し
春キャベツと豚肉を交互に重ねる事で豚肉のうま味が春キャベツに染み込み、「ヤマサ昆布ぽん酢」と柚子胡椒でさっぱりとした旨味を引き立てます。
春キャベツとじゃがいものチーズスープ
旬の春キャベツの甘みを楽しめる、ほっこりスープ。スライスチーズを入れる事でほどよいコクのあるスープに仕上がります。パンを添えて、スープランチにもオススメです。
まんまるさつまいもお月様
お月見にピッタリのおやつ♪ 潰して甘く味付けしたさつまいものお団子を焦がした「ヤマサ 絹しょうゆ」で香ばしく仕上げました。コロンと可愛いお月様のようなお団子は、子供にも大好評!
豚ロースで作るアスパラガスの肉巻き
豚ロース肉を使って、さっぱりとおいしいアスパラガスの肉巻きを作ります。豚ばら肉や牛肉で作るレシピも多いですが、肉の脂やうま味があっさりめの豚ロース肉と合わせることで、アスパラガス本来の味わいもしっかり楽しむことができるレシピです。
長芋のめんつゆバター焼き
長芋をシンプルに「ヤマサ昆布つゆ」だけを使ってバター焼きにします。「ヤマサ昆布つゆ」のうまみとバターの風味が長芋のおいしさを引き立ててくれます。
野菜の甘みたっぷりの無水カレー
水分の多い野菜を使用することで、水を一切使わない無水カレーを作りました。 野菜の甘みがストレートに出るので、とてもやさしいお味に♪ またあっさりとした仕上がりになるので、暑い夏でもとても食べやすいカレーになります。
基本の酢豚
豚肉に粉をまぶしてカリっと香ばしく揚げてから甘酢あんをからめます。甘酢あんは酸味と甘味をバランスよくつけつつ、しっかり「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」やケチャップでうま味や食べやすさをプラスするのがポイントとなります。
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian