おせち風煮物
作り方
- レンコンは花型に切り込みを入れ、8mm厚さに切る。ごぼうは3cm長さの斜め切り、にんじんは1cm厚さに切り型を抜く。4等分にした、たけのこ(水煮)は隠し包丁を入れる。亀甲に形を整えた里いもと、1.5cmの角切りにしたこんにゃくは下ゆでする。
- 鍋に水350mlと「ヤマサ昆布つゆ白だし」50mlをあわせ、ぬるま湯で戻して水気を切った干ししいたけとSTEP1を加えて約10~15分煮る。
- 火がとおったら、お重にSTEP2を素材ごとに盛り付け、斜めに切ったゆできぬさやを添える。
- 里いもの表面にはゆずの皮、しいたけにはけしの実をトッピングする。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 35分 |
| カロリー(1人分) | 52kcal |
| 塩分(1人分) | 2.7 g |
材料
| レンコン | 4cm | ||
| ごぼう | 60g(1/3本) | ||
| にんじん | 60g(1/2本) | ||
| たけのこ(水煮) | 80g | ||
| 里芋 | 140g(小2個) | ||
| こんにゃく | 60g | ||
| 干ししいたけ | 4個 | ||
| きぬさや | 3枚 | ||
| 水 | 350ml(1と3/4カップ) | ||
| ヤマサ昆布つゆ白だし | 50ml(1/4カップ) | ||
| けしの実 | 適宜 | ||
| ゆずの皮 | 適宜 | ||
作り方
- レンコンは花型に切り込みを入れ、8mm厚さに切る。ごぼうは3cm長さの斜め切り、にんじんは1cm厚さに切り型を抜く。4等分にした、たけのこ(水煮)は隠し包丁を入れる。亀甲に形を整えた里いもと、1.5cmの角切りにしたこんにゃくは下ゆでする。
- 鍋に水350mlと「ヤマサ昆布つゆ白だし」50mlをあわせ、ぬるま湯で戻して水気を切った干ししいたけとSTEP1を加えて約10~15分煮る。
- 火がとおったら、お重にSTEP2を素材ごとに盛り付け、斜めに切ったゆできぬさやを添える。
- 里いもの表面にはゆずの皮、しいたけにはけしの実をトッピングする。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























