昆布つゆを使ったお雑煮
作り方
- 餅は焼く。鶏もも肉は一口大に切り、大根、にんじんは5mmの厚さ、生しいたけはそぎ切りにする。
- 鍋に酒・水・「ヤマサ昆布つゆ」と鶏もも肉を入れ火にかけ、沸騰したらSTEP1の野菜を入れ、中火にかける。
- 火が通ったら、餅を入れ、三つ葉をちらす。
人数 | 2人分 |
---|---|
調理時間 | 40分 |
カロリー(1人分) | 250kcal |
塩分(1人分) | 5.6 g |
材料
餅 | 2個 | ||
鶏もも肉 | 100g | ||
大根 | 60g | ||
生しいたけ | 2枚 | ||
にんじん | 10g | ||
三つ葉 | 適量 | ||
酒 | 5ml | ||
水 | 900ml | ||
ヤマサ昆布つゆ | 100ml |
作り方
- 餅は焼く。鶏もも肉は一口大に切り、大根、にんじんは5mmの厚さ、生しいたけはそぎ切りにする。
- 鍋に酒・水・「ヤマサ昆布つゆ」と鶏もも肉を入れ火にかけ、沸騰したらSTEP1の野菜を入れ、中火にかける。
- 火が通ったら、餅を入れ、三つ葉をちらす。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。
お餅が大好きで、1年中食べます。
お雑煮は、昼食で食べることが多いです。
お正月には、+とろろ芋の上にイクラをトッピングします。
今日の朝食は、お雑煮にしようかなぁ(グ〜)
昆布出汁の雑煮作ってみたいです。招福🎵😺
昆布つゆのも美味しそうですね!
まだまだお餅が残っているし作ろうかなー。
投稿やコメントしよう!