ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「塩」を使ったレシピ一覧
スティックつくねご飯
手軽に食べられるつくねご飯は一度にたくさんつくれるし、アウトドアにもぴったりです。味のバリエーションも楽しんでみてください。ご飯は熱いとひき肉...
キャベツと空豆のパスタサラダ
「ヤマサ昆布ぽん酢」とマヨネーズの相性はばつぐんです。春野菜やパスタにからめていただきます。ツナの代わりにゆで卵を加えたりしても楽しめます。
レンコンと絹さやのピーナッツ白和え
短めにゆでて、野菜の食感をいかしましょう。ピーナッツバターは無糖のものを使います。絹さやのほかにスナップえんどうやいんげんなどいろいろな野菜と...
焼き肉重ね寿司
丸いケーキのようなお寿司を肉で作るとお子様も喜びます。型は底の広いものを選ぶと詰めやすく、ご飯はしっかり押しながら詰める事でうまく重ねられます。
サーモンとうなぎの押しずしとお吸い物
難しそうに見える押しずしを手軽な材料を使って挑戦してみましょう。簡単にできる「ヤマサ昆布つゆ白だし」のお吸い物を添えれば完璧です。
春菊と厚揚げの桜えび炒め
春菊の茎は固さと香りが炒めものにぴったりです。「ヤマサ昆布つゆ」のやさしい味が春菊のほろ苦さとよく合います。
根菜と春菊の香り春巻き
豚肉も入るのでボリュームもあります。お弁当にも使える1品です。
焼きささみと白菜の和えそば
野菜とそば、どちらが多いかと思うほど、野菜がたっぷり入っています。たれにすりごまをたっぷり加えることで、「ヤマサ昆布ぽん酢」が食材にまんべんな...
雑穀と野菜のリゾット風
野菜をごろごろ入れたリゾットです。雑穀ミックスを加えてボリューム感を持たせました。リゾットでもものたりないと感じさせない1品です。
肉まん
小麦粉とドライイーストで作る簡単な肉まんです。発酵はレンジ機能についている発酵キーを使ってもいいでしょう。豚ばら肉と「ヤマサ昆布つゆ白だし」の...
さばの柚庵焼き、カリフラワーとにんじんの甘酢添え
ゆずの香りがほんのりと香る焼き魚です。つけ合わせはゆでた野菜を甘酢に漬けたものを添えます。野菜は食べ応えのある固さにしておくと少量でも満足感が...
カジキとレンコンの香味焼き 山芋ソース
カジキは衣をつけてふっくらと仕上げます。「ヤマサ昆布つゆ」で味をつけて、山芋ソースをたっぷりかけていただきます。
和風ローストチキン
鶏の骨付き肉に「ヤマサ特選有機丸大豆の吟選しょうゆ」と生姜の効いたたれを香ばしくきかせます。残ったたれをつけながらいただきましょう。
韓国コムタン風鍋
焼きつけて出てきた肉の脂はふきとっておくと味が入りやすく、スープもすっきりします。レタスは半生でいただくと食感が楽しめます。
鶏とレンコンのサンゲタン風スープ
鶏肉に「ヤマサ昆布つゆ白だし」の下味をつけておくのがポイントです。レンコンは大き目に切って、噛みごたえもあるスープです。
鶏手羽先と大根の生姜とろみスープ
鶏手羽先の骨の脇に沿って切り込みを入れると、火の通りが早く味もしっかりと入ります。大根は固めに火を通して歯ごたえを楽しみましょう。
鮭とかぶの石狩風スープ
かぶは大きく切ってやわらかく煮ます。鮭は火を通し過ぎないようにしましょう。ごま油で香りをつけます。
ベーコンときのこの炒飯
ベーコンときのこから旨味たっぷりの炒飯。隠し味にバターをプラスして、洋風仕立ての味わいです。
豚ばら肉ねぎ風味炒飯
豚には疲労回復効果のあるビタミンB1がたっぷり。ねぎを入れて風味が、食欲をそそります。
スープ炒飯
トロっとしたスープでいただく、変わり炒飯。ささみと卵の風味もやさしく、お子さまや年配の方にも美味しくいただけます。
«
‹
71
72
73
74
75
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian