レンコンと豆腐のはさみ揚げ
レンコンのサクッ、ホクッとした食感と青のりの香りが良く合います。「ヤマサ昆布つゆ白だし」のつけだしをたっぷりとくぐらせていただきます。
作り方
レンコンは皮をむき、8mm厚さの輪切りにして、水に5分さらし、水気をふきとります。
Aの豆腐は6等分にちぎり、ひと片づつペーパータオルで包み、水気を絞って他のAの材料とよく練り混ぜ、8等分に分けておきます。
STEP1を並べ、茶こしざるなどを使って片栗粉を全体にまぶし、STEP2を各々のせ、残りのレンコンの片栗粉をまぶした側を肉だねにのせはさむようにする。
Bの粉と青のりをボウルに入れ、冷水を注ぎ、衣を作ります。揚げ油を170℃に熱し、STEP3を衣にくぐらせて8~10分かけて揚げます。「ヤマサ昆布つゆ白だし」とお湯を合わせたつけだしでいただきます。
| 人数 | 4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 314kcal |
| 塩分(1人分) | 1.7 g |
材料
| レンコン | 300g(8mm厚さの輪切りのレンコン16枚分) | ||
| 片栗粉 | 適量 | ||
| 揚げ油 | 適量 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 木綿豆腐 | 1/2丁 | ||
| 鶏ひき肉 | 200g | ||
| 長ねぎのみじん切り | 1/3本 | ||
| 塩 | 小さじ1/2 | ||
| こしょう | 少々 | ||
| 片栗粉 | 大さじ2 | ||
| B | |||
| 小麦粉 | 1/4カップ | ||
| 片栗粉 | 1/4カップ | ||
| 青のり | 小さじ1/2 | ||
| 冷水 | 大さじ6~ | ||
| (つけだし) | |||
| ヤマサ昆布つゆ白だし | 大さじ2 | ||
| 湯 | 180cc | ||
作り方
レンコンは皮をむき、8mm厚さの輪切りにして、水に5分さらし、水気をふきとります。
Aの豆腐は6等分にちぎり、ひと片づつペーパータオルで包み、水気を絞って他のAの材料とよく練り混ぜ、8等分に分けておきます。
STEP1を並べ、茶こしざるなどを使って片栗粉を全体にまぶし、STEP2を各々のせ、残りのレンコンの片栗粉をまぶした側を肉だねにのせはさむようにする。
Bの粉と青のりをボウルに入れ、冷水を注ぎ、衣を作ります。揚げ油を170℃に熱し、STEP3を衣にくぐらせて8~10分かけて揚げます。「ヤマサ昆布つゆ白だし」とお湯を合わせたつけだしでいただきます。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























