ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
緑の野菜たっぷりパスタ
ビタミンC豊富なキャベツとピーマン、疲労回復効果のあるアスパラギン酸を含んだアスパラをたっぷり使った、ヘルシーなパスタ。
鶏肉とブロッコリーのとろとろうどん
具材に片栗をまぶした、あんかけ風うどん。ブロッコリーに含まれるビタミンCはレモンの約2倍!美容にオススメの食材です。
讃岐風うどん
香川名物の讃岐風うどん。薬味にしょうがも、さっぱりいただけてオススメです。
さつま揚げと白菜うどん
さつま揚げと豚ばら肉でボリュームたっぷり。白菜のやさしい甘みが「ヤマサ昆布つゆ白だし」とよく合います。
梅とささみの冷やしうどん
鶏のささみは、脂肪分が少なく低カロリー。 鶏肉の中で最も柔らかく、代謝に働く ビタミンB1などが豊富です。夏バテに効果的な梅と合わせて、サッパ...
ぶっかけ三色そうめん
コーンとトマトときゅうりの、イタリアンカラーが楽しいそうめん。野菜は、冷蔵庫のあまり物でアレンジしてもOKです。
えびとスナップエンドウの和風パスタ
たっぷりのオリーブオイルを使いがちなパスタ料理を、「ヤマサ昆布つゆ」を使ってヘルシーにアレンジ。 脂肪分の少ないえびやきのこを食べ応えのあるペ...
肉味噌ジャージャー麺
ジャージャー麺は食欲のないときでも食べやすい1品。肉味噌に辛味を加えたりしてOK。肉味噌は作りおきがきくので、お弁当にもオススメ。エシャロット...
春キャベツとコーンとウインナーのカルボナーラ
春先のキャベツは柔らかく、ビタミンCも取れます。コーンには目を守るルテインが豊富。キャベツに火を通しすぎないことが美味しく食べるポイントです。
ホタテおろしそうめん
ホタテは、低カロリー、高タンパクでミネラル、ビタミンが豊富な食材。水煮缶を使うことで、手軽に作れます。消化を助ける大根おろしをたっぷりのせてい...
鶏つくね鍋
やさしい味の鶏つくねは子供も大好き。しょうがを入れてサッパリといただけます。
つゆのしゃぶしゃぶ
「ヤマサ昆布つゆ」でいただく、しゃぶしゃぶ。まろやかでコクのある味で美味しくいただけます。
アスパラとあさりの和風パスタ
あさりの旨み成分である「タウリン」は血液中のコレステロールを低下させ、肝臓機能の向上などの効能があるとされています。同じ旬のアスパラと合わせた...
きのことじゃこの和風パスタ
低カロリーで食物繊維が豊富なきのこに、じゃこでカルシウムをプラスした和風パスタ。
夏ネバ〜ギブアップそうめん
やまいも、オクラ、納豆のネバネバ3兄弟を使った、夏バテ解消にピッタリのそうめんです。
納豆オクラそうめん
多彩な消化酵素が豊富な納豆、オクラは整腸作用やコレステロールを低下させる働きがあります。夏バテ解消にピッタリのそうめん。
アスパラの天ぷらそうめん
アスパラは、βカロチン(ビタミンA)、ビタミンC、Eなどの栄養が豊富、美容にも効果的な野菜。そうめんと合わせてサッパリといただけます。
夏のかおりそうめん
トマトの赤、卵の黄色、アスパラのグリーンと、イタリアンカラーが見た目にも楽しいそうめん。
豆乳そうめん
消化のよい豆乳に「ヤマサ昆布つゆ」を加えたつけダレで、サッパリとしながら旨味のある味に。
夏野菜の彩りそうめん
夏野菜の代表、なすとトマトでサッパリそうめん。きゅうりやオクラ、かぼちゃなど、好みで他の夏野菜でアレンジしても美味しくいただけます。
豚の冷しゃぶそうめん
豚肉はビタミンB1がとても豊富で、牛肉の約10倍も! 夏バテや疲労回復に効果があります。
京風にゅうめん
「ヤマサ昆布つゆ」で上品な京風だしに。みょうがの千切りで、牛肉もさっぱりいただけます。
«
‹
19
20
21
22
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian