ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「大根」を使ったレシピ一覧
わかめと大根、豚肉の炊き込みご飯
たっぷりと大根を使ったやさしい炊き込みご飯です。わかめも入ってさっぱりとした味わいです。おにぎりにしても美味しいです。
カツオのたたき 昆布ぽん酢ジュレかけ
カツオは、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる良質のタンパク質が豊富に含まれています。 白だしジュレが、カツオの臭みを和らげ、サッパリ美味しく...
うな玉
「ヤマサ昆布ぽん酢」を使った爽やかで少し甘めのあんがうなぎと卵に良く合います。
納豆と豚ひき肉のオムレツ
納豆と豚ひき肉を具として使うのでボリューム満点です。大根おろしと「ヤマサ昆布ぽん酢」をたっぷりかけると爽やかにいただけます。
野菜ハンバーグ
春の野菜をたっぷりと加えたハンバーグは甘みたっぷりでさわやかな味わいです。「ヤマサ昆布ぽん酢」の酸味が良く合います。
根菜と春菊の香り春巻き
豚肉も入るのでボリュームもあります。お弁当にも使える1品です。
韓国コムタン風鍋
焼きつけて出てきた肉の脂はふきとっておくと味が入りやすく、スープもすっきりします。レタスは半生でいただくと食感が楽しめます。
鶏手羽先と大根の生姜とろみスープ
鶏手羽先の骨の脇に沿って切り込みを入れると、火の通りが早く味もしっかりと入ります。大根は固めに火を通して歯ごたえを楽しみましょう。
ぶりと大根と水菜の鍋
ぶりには、良質なタンパク質と脂質が豊富に含まれています。胃腸の働きを活性化する大根、ビタミンC豊富な水菜と合わせた、ヘルシー鍋。
長ねぎ、大根、ぶりのしょうがあん煮
ぶりと野菜を香ばしく焼き付けてから、「ヤマサ昆布つゆ白だし」で煮ていきます。しょうがをたっぷり加えたあん仕立てにし、うま味たっぷりのおいしい煮...
大根の納豆サラダ
定番の発酵食・納豆をドレッシングのソースに仕立てた、ユニークなサラダ。胃腸の働きを活発化する大根と合わせた、ヘルシーな一品です。
角切り野菜のサラダご飯
野菜の生の食感が残って歯ごたえのあるサラダご飯です。「ヤマサ昆布ぽん酢」をたっぷり使い、さっぱりといただきます。お時間のないとき、玄米ご飯は市...
春のサラダ寿司
ほんのりピンク色の寿司飯は「ヤマサ昆布つゆ白だし」と赤ワインビネガーの組み合わせ。歯ざわりの良い野菜とサーモンでさっぱりといただけます。
大根ステーキぽん酢そぼろソース
輪切りにした大根に塩をまぶし、フライパンでこんがりとソテーします。別なべにひき肉と「ヤマサ昆布ぽん酢」、その他調味料を入れてソースを作り、かけ...
肉団子と野菜のあったかスープ
大根・ねぎ・きのこなど、大きめに切った野菜と肉団子を「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使ったスープで煮込み、仕上げに粉山椒をふっていただきます。
北海道石狩風鍋(しょうゆ味)
寒くなり野菜の甘みも増すこの時期、「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」を使って、野菜をおいしくいただきましょう。仕上げに入れるバターでコ...
揚げさんまのサラダ
秋にかけて脂ものって美味しくなるさんま。安くなる時期はなるべく活用したい食材ですね。焼くだけではなく揚げても美味しいさんま。しょうゆで下味をし...
焼ききのこのサラダ
ローカロリーで食物繊維たっぷりなきのこをメーンにしたヘルシー・サラダ。大根とにんじんも、リボン状にスライスしておしゃれにアレンジ。
大根と海藻のサラダ
大根はでんぷん分解酵素のアミラーゼを多く含み、胸やけ、二日酔い、胃もたれなどに効果があるとされています。ビタミンCも豊富で、特に内側よりも皮の...
冷やし中華青じそ風味
夏の定番、冷やし中華も「ヤマサ青じそぽん酢」で簡単美味しく。ゆでた麺は冷水で冷やした後、水気をシッカリ切るのがポイント。ほんの少しごま油を入れ...
«
‹
10
11
12
13
14
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian