ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「水」を使ったレシピ一覧
カリカリ豚のカレー炒め玉ねぎ和え
豚肉を少しの時間、動かさずに焼くと美味しそうな焼き色がつき、肉もちぎれずにきれいに仕上がります。野菜とともにたれによく混ぜていただきましょう。
わかめと大根、豚肉の炊き込みご飯
たっぷりと大根を使ったやさしい炊き込みご飯です。わかめも入ってさっぱりとした味わいです。おにぎりにしても美味しいです。
ふわふわたまごとにんじんのあんかけ風
ふんわりの卵に「ヤマサ昆布つゆ白だし」ベースのあんかけをたっぷりとかけていただきます。
白菜と納豆のピリ辛小鍋
納豆と卵を軽く合わせて火をとおすと、納豆も違う味わいに感じます。辛味もあるので、身体も温まります。
わかめと豆腐と水菜の豆乳小鍋
やさしい味の組み合わせで煮るので野菜がたくさんいただけます。煮たてないように火加減に気をつけましょう。
ぶりとレンコンの揚げ煮
揚げたてを煮たった煮汁に漬け込むことで味に深みが出てきます。ぶりはふんわり、野菜はシャキッといただけます。
鶏とたっぷりねぎのシンプル小鍋
香ばしい鶏手羽とシャキッとしたねぎのシンプルな鍋ですが、しょうゆをつけかけしながらいただくことで香り豊かな深い味わいが楽しめます。
ぶりと白菜の煮物
ぶりにまぶした小麦粉が丁度よくとろみになり、味がからみやすくなります。白菜は繊維に沿って切る方が水っぽくならずに仕上がります。
鶏と舞茸とセリのピリ辛味噌小鍋
鶏肉に片栗粉を少しまぶしておくと、やわらかくなり、汁にもとろみがついて冷めにくくなります。セリはさっと火が入ったらいただきましょう。
エリンギとほうれん草の肉団子小鍋
「ヤマサ昆布つゆ」をベースにしたスープにバターとこしょうを加えてコクとアクセントをプラス。野菜は火をとおしすぎないで歯ごたえを残すくらいで仕上...
ほうれん草とかきのチヂミ風
ほうれん草の甘みとかきの香りがよいチヂミです。「ヤマサ昆布ぽん酢」をたっぷりつけていただきましょう。
チンゲン菜とひき肉の酸ラータン風小鍋
野菜と豚のひき肉がたっぷり入った酸味と辛味の小鍋です。とろみがついて身体が温まる小鍋です。
豚肉(しゃぶしゃぶ用)と小松菜のエスニック風小鍋
生姜やごま油をプラスして「ヤマサ昆布ぽん酢」をエスニック風鍋つゆにアレンジ。具材にすぐ火が通るので、手早くできる小鍋です。
パスタ入野菜スープ小鍋
パスタとさつまいもの組み合わせで食べごたえがあります。スープに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加えることでコクがでて満足感のあるスープ小鍋です。
鮭と野菜のフリット
フリットはサクサクの衣がポイントです。衣はしっかり立てたら、泡をつぶさないように手早くさっくり混ぜましょう。
白菜と納豆入り肉団子
納豆入りの肉団子は柔らかい食感です。しっかりと焼きつけると煮ても煮崩れしません。
うな玉
「ヤマサ昆布ぽん酢」を使った爽やかで少し甘めのあんがうなぎと卵に良く合います。
ミートボールとキャベツのクリームカレー
「ヤマサ昆布つゆ」をベースにしたやさしいクリームカレーは煮込み時間も短く、簡単に仕上がります。野菜をたっぷり加えていただきます。
チンゲン菜と豚肉と桜エビの焼きそば
カルシウムたっぷりの桜エビを香ばしく炒め、チンゲン菜はシャキっと炒めて、食べ応えのある焼きそばです。
かに玉風かけご飯
卵はふんわりと仕上げるのがコツです。2回に分けて時間差で加えることと、ゆっくり大きく混ぜることがポイントです。
«
‹
74
75
76
77
78
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian