ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「サラダ油」を使ったレシピ一覧
アスパラと牛肉と炒り卵の寿司ご飯
「ヤマサ昆布ぽん酢」に生姜の香りをプラス。いつもの寿司飯がひと味違います。甘辛く炒めた牛肉とよく合い、アスパラと卵が彩りを添えてくれます。
春のサラダ寿司
ほんのりピンク色の寿司飯は「ヤマサ昆布つゆ白だし」と赤ワインビネガーの組み合わせ。歯ざわりの良い野菜とサーモンでさっぱりといただけます。
豚肉とほうれん草のペッパー丼
とんかつ用の豚肉を棒状に切ってめんつゆで下味をつけ、粗びきこしょうと粉をはたいてソテーします。ほうれん草もさっとソテーし、ご飯の上に盛り付けて...
菜の花とお好み刺身のちらし寿司
「ヤマサ昆布ぽん酢」を加えて炊いた寿司飯はだしの甘味とさわやかな香りが残ります。旬の菜の花とお刺身、炒り卵、でんぶで彩りも春らしいお寿司です。
焼ねぎと干し杏のマリネ
フライパンでこんがり焼いたねぎを、せん切りにした杏と「ヤマサ昆布ぽん酢」で作ったマリネ液に漬けるだけ。
豚肩ロースとじゃがいも&にんじんのポトフ
大きめに切った野菜を、「ヤマサ昆布つゆ」で簡単に味付けし、あとは煮えるのを待つだけです。
黒豆とぶりの煮物
黒豆は箸休めのように食べることが多いように感じますが、甘みをおさえて煮汁をつくり、黒豆の甘みを生かすとあっさりとした煮物に仕上がりす。「ヤマサ...
にんじんとナッツとブロッコリーの洋風炊き込みピラフ
にんじん、玉ねぎ、にんにく、ナッツをめんつゆで炒めて炊飯器で炊き込み、仕上げにバターを加えるピラフ。洋風なのになつかしい味がするピラフです。
豚肉の和風ピカタ
イタリア料理のピカタを和風アレンジ。豚肉は疲労回復効果のあるビタミンB1をたっぷり含んだ食材。消化促進によい大根おろしと、香りのよい大葉でサッ...
きのことじゃこの和風パスタ 白だし仕立て
きのことじゃこで風味よい味わいに。鮭フレークにほどよい塩気があるので、塩は控えめでOKです。
ツナコーン餃子
ツナとコーンを入れた、代わり餃子。油をひいたフライパンに並べ軽く焼き色を付けたら、餃子の肩ぐらいまで熱お湯を入れ蓋をし蒸し焼きにします。お湯が...
チーズ餃子
とろ~りチーズが入った餃子は、子供も大人も大好きな味♪ 油をひいたフライパンに並べ軽く焼き色を付けたら、餃子の肩ぐらいまで熱いお湯を入れ蓋をし...
手作り焼き餃子
餃子は焼き方がポイント!油をひいたフライパンに並べ軽く焼き色を付けたら、餃子の肩ぐらいまで熱お湯を入れ蓋をし蒸し焼きにします。お湯が無くなり、...
アスパラとなすと豚肉のぽん酢マリネ
なすの皮に含まれるアントシアニンは視力アップと血管を強くする効果があります。豚肉は疲れ目などにも効果が期待できます。「ヤマサ青じそぽん酢」を使...
豆腐ハンバーグ
鶏ひき肉はタンパク質は良質で、必須アミノ酸含有は豚肉や牛肉よりも豊富。豆腐を入れることで、さらにカロリーダウンしたヘルシー・ハンバーグ。
豆腐と鶏ひき肉のつくねと焼きアスパラのぽん酢あんかけ
低カロリーの豆腐をふんだんに使ったボリュームおかず。 通常のつくねの肉の量の半分を豆腐にし、カロリーダウン。今注目のイソフラボンも摂れます。 ...
かぶとこんにゃくときのこのこしょう焼き
こんにゃく・きのこともに低カロリーの料理に欠かせないヘルシー素材。 食物繊維も豊富で、噛みごたえ、かさがあります。こんにゃくは水分が多く味がな...
カジキと根菜のカレーしょうゆ
EPA・DHAの多いカジキ。一度焼き付けておくと、煮込んでも煮崩れしません。 しっかりした食感の食物繊維が豊富なレンコンやにんじんをあわせます...
イカのムニエル
肝機能を高める効果があるといわれるタウリンを含んだもんごういかをシンプルなムニエルステーキにしてみました。「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりといた...
たこと長いものコロッケ
レンジ加熱した長いもと、タウリン豊富なたこを刻んで具にしたコロッケ。揚げずにフライパンで焼いてヘルシーに仕上げます。
«
‹
35
36
37
38
39
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian