ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「酒」を使ったレシピ一覧
ほうれん草とゆずのとろとろおすまし
ほうれん草のおすましに水溶きかたくり粉でとろみをつけた、口あたりのやさしい汁物です。ゆずの皮を添えると、香り高くなります。ほうれん草に含まれる...
シンガポールチキンライス
シンガポールの名物料理「海南鶏飯」を簡単にアレンジ。本来、鶏1羽を丸ごと煮込み、そのスープでご飯を炊きますが、家庭では大変。レンジで蒸し鶏を作...
ぶりときのこのガーリックぽん酢炒め
ガーリックで味にアクセントをプラス 「ヤマサ昆布ぽん酢」で下味をつけたぶりをにんにくと一緒に炒めました。サラダ仕立てにして野菜もしっかりいただ...
豚肉と小松菜のピリ辛炒め
豚肉と小松菜を昆布ぽん酢と豆板醤で炒め合わせた、中華風の炒め物。豆板醤に「ヤマサ昆布ぽん酢」のうま味と酸味をプラスして、食べやすい辛さに仕上げます。
厚揚げとブロッコリーのカレーチャンプルーのっけご飯
お肉のかわりに厚揚げを使った、カレー風味の昆布ぽん酢炒めです。厚揚げなど比較的淡白な食材は、カレー粉などのスパイスを隠し味に使うとアクセントに...
豚肉のエリンギ巻き 五穀米添え
豚肉にエリンギとパプリカを巻き、照焼きに。「ヤマサ昆布ぽん酢」のさわやかな酸味に。テンメンジャンで甘さとコクをプラスし、粉さんしょうをアクセン...
はるさめときのこのスープ
のどごしと食感が両方楽しめるスープ。どんなメニューにも組み合わせやすい、はるさめときのこを使ったシンプルな味わい。はるさめのつるっとしたのどご...
中華風白身魚のレンジ蒸し
ふっくら蒸したたらに「ヤマサ昆布ぽん酢」とごま油をかけ、中華風の味付けにしました。白身魚をレンジで酒蒸しにし、時短テク。今回はたらを使いました...
鶏手羽と大根の中華スープ
味わい深い美肌スープ。コラーゲンたっぷりの 鶏手羽と大根を煮た中華スープに青ねぎの小口切りを添えました。手羽先から出るだしにスープの素を合わせ...
あさりと小松菜のパスタ
あさりと小松菜を使った、旨味たっぷりの中華風パスタです。あさりには貧血効果が、小松菜はカルシウムたっぷりの緑黄色野菜です。
たっぷり玉ねぎと鶏のぽん照りサンド
つやつやの照焼きが食欲をそそります。鶏の照り焼きを女性向けにアレンジ。「ヤマサ昆布ぽん酢」を使うと、照り焼きがサッパリと食べやすくなります。焼...
もやしとパプリカの沢煮碗
手軽に作れる、あっさり味の汁物です。アボカド納豆の玄米丼によく合う、シンプルな味わい。沢煮椀は通常、数種類の野菜を細かくせん切りにしますが、も...
ヒジキと玉ねぎの炊き込みご飯
鉄分豊富なひじきは、貧血予防に。また玉ねぎの硫化アリルは、血液をサラサラにしてくれます。3分つき米は、精米度合いが小さいお米。玄米の糠を少しだ...
春を楽しむおもてなしには 焼ロールキャベツ
ロールキャベツに入れたご飯には、白だしを加え旨味をアップ。見た目が華やかで、春のおもてなしにぴったりです。しっかり味だからお弁当おかずにもオススメ。
焦がしの技きんぴら
定番のきんぴらも、しょうゆの焦がし技で風味よく仕上がります。おつまみにもオススメの一品です。
葱のせぶり照り焼
薄切りねぎをたっぷりのせて熱々のごま油をさっとかけるのがポイント。おかずにはもちろん、酒の肴などにもいいです。
白菜のしゅうまい風
生姜の香りを効かせた肉だねを白菜で包んで一緒にいただきます。ジューシーなしゅうまいを食べているような味わいです。「ヤマサ昆布ぽん酢」をたっぷり...
なすと鶏のねぎだれソース
煮て余分な脂を落とした鶏肉となすを、冷やし中華の様なたれでいただきます。
さんまとピーマンの山椒煮
脂ののったさんまにすっきりと山椒を効かせた煮物です。冷たくして食べても美味しくいただけます。
かぼちゃとオクラの肉巻き照り焼
豚肉にからしをひと塗りして、ピリッと仕上げます。「ヤマサ昆布つゆ」のうま味とそのからしのバランスが美味しいひと品です。
«
‹
31
32
33
34
35
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian