2月
の旬の食材鯛

旬
通年
栄養
三大栄養素のひとつである良質のタンパク質を多く含んでおり、必須アミノ酸もバランスよく含みます。比較的脂質が少なく消化吸収がよいので、赤ちゃんから高齢者まで食べやすい魚です。また、カリウムやビタミンE、うま味成分のグルタミン酸を多く含みます。
選び方
切り身の場合は、身に厚みと透明感があって血合いの色が鮮やかなもの、一匹まるごとの場合は、体色が鮮やかで目が濁っておらず、目の上の青紫色の部分が濃いものが鮮度のよいしるし。パック入りの場合はドリップ(水分)が溜まっていないものを選びましょう。
保存方法
なるべくその日のうちに食べ切るように、残った場合はラップで包み冷凍保存しましょう。
調理ポイント
冷凍後の鯛は、冷凍前と比べると、どうしても水分が抜けやすいため、焼いたり、蒸したりすると、さらにパサパサに仕上がってしまいます。煮汁が魚に吸収されふっくら仕上がる煮ものなどがおすすめです。
鯛を使ったレシピ
極める!餃子×ぽん酢 ぽん酢で!ホットプレート棒餃子
ぽん酢で餃子を食べるのは関西、九州では当たり前!多めの肉に、「ヤマサ昆布ぽん酢」がさっぱりとした味わいでよく合います。包まないからとっても簡単...
おしゃレシピ フォトジェニック鍋 大根と豚肉の重ね鍋
トレンドの白菜と豚肉のミルフィーユ鍋を“大根”で。スライサーで切った大根は、とても火が通りやすく、しゃぶしゃぶ感覚で。ぽん酢との仕様も抜群!間...