ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
レンジ肉豆腐
レンジを使った時短レシピ。本格的な肉豆腐が、簡単に美味しく出来ます。肉の旨みが豆腐にもよく馴染んで、白いご飯にもピッタリ。
枝豆かき揚げうどん
枝豆は夏ばて解消にとっても効果の高いビタミンB1,またビタミンCやAも豊富に含まれている優秀食品。あつあつのかき揚げを冷たいおうどんと一緒にサ...
厚揚げと牛肉のピリ辛炒め
厚揚げはざっくりちぎるとうま味が良い具合にしみ込みます。小松菜はシャキシャキ感を残すようにさっと炒めると、食感も楽しめておいしくいただけます。
信田餅
油揚げに「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかなだしがしみわたります。
大根の納豆サラダ
定番の発酵食・納豆をドレッシングのソースに仕立てた、ユニークなサラダ。胃腸の働きを活発化する大根と合わせた、ヘルシーな一品です。
鶏のハリハリ鍋
オリジナルは鯨ですが、タンパク質豊富でヘルシーな鶏でアレンジ。水菜にはビタミンCがたっぷり含まれています。
餃子入りキムチ鍋
いつもの水餃子を「ヤマサキムチ鍋つゆ コチュジャン仕立て」で韓国風アレンジ。お好みで、市販のキムチをさらにトッピングしてもおいしいです。
温玉すき焼
すき焼きの卵を温玉にアレンジ。「ヤマサすき焼専科」なら、定番のすき焼きも簡単に美味しく味が決まります。
エリンギのすき焼
エリンギはイタリア原産のきのこで、現在では日本でも多く栽培されており、人気の品種となっています。豊富な食物繊維が腸を掃除してくれる他、脂肪肝を...
海鮮かにちり鍋
かには、高タンパクで低カロリーなヘルシー食材。かにの身には豊富なタウリンで肝機能の強化、血中コレステロールの抑制などの効果もあります。
ねぎとろつみれ鍋
生でいただくことが多いねぎとろですが、つみれにするとお鍋にもピッタリ。しょうが汁が臭みを取ってくれ、サッパリといただけます。
鶏ささみときくらげの豆乳茶碗蒸し
茶碗蒸しに低カロリーの鶏ささみとえびを使い、気になるカロリーを抑えます。豆乳のやさしい味を「ヤマサ昆布つゆ白だし」が上品に引き立て、全体をまと...
松茸と油揚げの炊き込みご飯
香りの良い松茸は、「ヤマサ昆布つゆ白だし」に甘みをプラスした下味をからめて炊き込みます。「ヤマサ昆布つゆ白だし」はうす色なので炊き込みご飯を上...
いか納豆そうめん
いかは低脂肪、低カロリー、高たんぱくでダイエットに向いています。 発酵食品の納豆と合わせて、サッパリそうめん。
かつおと春キャベツの春巻き納豆ソース添え
やわらかいキャベツはかつおと合わせて熱を加えると旨味と甘味たっぷりの春巻きに・・・
新じゃがいもと豆乳の春粥
豆乳と「ヤマサ昆布つゆ 白だし」がいつものお粥をまろやかに仕上げます。ほくほくの新じゃがとアスパラガスが春のお粥にピッタリです。仕上げにトッピ...
コロッケすき焼
すき焼きにコロッケを投入した、ユニーク・レシピ。コロッケはサクサク感を楽しむため、食べる直前に入れるのがポイント。「ヤマサすき焼専科」の甘辛味...
豆腐とカリカリじゃこのサラダ
高タンパク質な豆腐を使ったヘルシーなサラダ。「ヤマサ青じそぽん酢」のさわやかな風味でサッパリといただけます。
たらと水菜の香り湯豆腐
寒い日にはピッタリの湯豆腐。ローカロリーで高タンパクな鱈と、ビタミンCたっぷりの水菜と合わせてヘルシーに。
ほうれん草のおひたし
ほうれんそうの栄養で有名なのは「鉄」。含有量は野菜ではトップクラスです。風邪の予防にも効果的なビタミンAも多く含まれており、おひたしを小鉢で一...
ぶり鍋
ぶりは、豊富なカルシウム、良質なたんばく質が魅力。脂には不飽和脂肪酸のEPA・DHAが豊富に含まれています。血中コレステロールを下げる・動脈硬...
たらの水炊き鍋
鶏が定番の水炊きを、海鮮でアレンジ。高タンパク、ローカロリーなたらは、ダイエットにもオススメな食材です。
«
‹
18
19
20
21
22
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian