ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「白だし」のレシピ検索結果
新着順
人気順
白だしジュレ
「ヤマサ昆布つゆ白だし」のやさしい風味が効いた、和風ジュレ。 サラダやカルパッチョ、お肉料理など色々なレシピでお楽しみいただけます。
関西風の白だし天津飯
お料理ビギナーさん自炊応援♪卵を使った簡単レシピ。ふわとろ卵を上品なだしで包み込む、絶品天津飯をマスターしちゃいましょう。「ヤマサ昆布つゆ 白...
きゅうりの冷製スープ
きゅうりには体内の余分な熱を冷ます効果があるので、夏の暑い日には飲んでいただきたいスープです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」とレモンでさっぱりと仕上...
薬味どっさり!ぶっかけ素麺
「ヤマサ昆布つゆ 白だし」でいただく、薬味たっぷりの素麺です。食欲のない時にもさっぱりとおいしくいただけます。
基本のだし巻き玉子
「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使って、まろやかな昆布のうま味を卵にプラスして仕上げる基本のだし巻き玉子です。卵に加える「ヤマサ昆布つゆ白だし」など...
梅干しのさっぱりだしごはん
疲労回復効果のある梅干しを具に、さっぱりとした炊き込みご飯を作ります。ごはんを炊くときに「ヤマサ昆布つゆ白だし」で薄味をつけ、梅干しを入れて炊...
親子丼
どんぶりもの定番、親子丼。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使って、卵の色を生かします。
しっとりジューシーよだれ鶏
鶏むね肉をしっとりジューシーにゆでる秘訣は少量の片栗粉にあり!片栗粉でコーティングした鶏むね肉はしっとりジューシーにゆで上がり旨味も抜けません...
手作りノンオイル梅ドレッシング
梅干しは甘いタイプよりもすっきりとしたタイプがおすすめ。よく叩き、調味料としっかり馴染ませます。レシピはノンオイルですが、よりまろやかにしたい...
茶椀蒸し
ひと手間かけて、濾し器やザルで卵液を濾すと、口当たりなめらかな仕上がりに。器に卵液を注いだ後、表面の泡をスプーン等できれいにすくい取ると「す」...
とうもろこしのチヂミ
とうもろこしの実をたっぷり入れたチヂミです。卵は使わず、とうもろこしの甘みを存分に味わいます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 ×...
みょうが香る海老しんじょのお吸い物
ふわふわの海老しんじょのお吸い物にみょうがをたっぷりのせて初夏の香りを楽しみましょう。みょうがのシャキシャキとした食感でさっぱりといただけます...
しゃきっとぱりぱり❤きゅうりの即席漬け
熱湯でさっとゆでたきゅうりは、生よりも歯触りがまして、しゃきぱりっ!殺菌効果もあるのでこれからの時期に嬉しいひと手間です。「ヤマサ昆布つゆ 白...
スティック浅漬け
ビニール袋を使って簡単に出来る浅漬け。献立にもう一品欲しい時に便利です。
白菜と豚ばらのミルフィーユ鍋
ヘルシーな白菜メーンのさっぱりした鍋に、豚ばら肉の脂がコクを出してくれます。ぽん酢でいただくのも、オススメです。
基本の酢の物
しょうがのきいた爽やかな酸味の酢の物は、口をさっぱりとさせてくれるので副菜として嬉しい一品です。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を使えば、まろやかな...
やみつきイタリアンきゅうり
「ヤマサ昆布つゆ白だし」で浅漬けにしたタタキきゅうりをオリーブオイルと粗びきこしょうで和えました。ポリポリ止まらない美味しさ、イタリアンに仕上...
ズッキーニのさっと煮
ズッキーニを火の通りやすい短冊切りにして、さっとえのき茸、ベーコンと煮合わせます。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を使うことで、ズッキーニの色合いも...
鯛の南蛮漬け
鯛はめでたい魚として祝膳に欠かせない食材。そんな鯛を日持ちのする南蛮漬けに仕上げます。添え野菜として加える「赤パプリカ」と合わせ、紅白の色合い...
ふくさ卵
具だくさんで色めも華やかなふくさ卵は、卵系おせちの変わり種としておすすめです。伊達巻きや錦卵が甘いのに比べ、こちらは塩気のあるテイストに。お酒...
とうもろこしごはん
とうもろこしの旨味いっぱいの炊き込みごはん。「ヤマサ昆布つゆ白だし」の優しい塩気が、とうもろこしの甘みを引き立てます。
もみもみ香味浅漬け
ビニール袋で作るクイック・レシピ。生姜、みょうが、しその薬味が効いてサッパリといただけます。
1
2
3
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian