関西風の白だし天津飯
お料理ビギナーさん自炊応援♪卵を使った簡単レシピ。ふわとろ卵を上品なだしで包み込む、絶品天津飯をマスターしちゃいましょう。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を使えば、だし取り不要で上品なあんを手軽に作れます。
ポイント
だしが濃いめの味付けの為、卵は調味料なしで仕上げました。関東風の甘酢とは、また違ったおいしさを楽しめます。
作り方
- Aをよく混ぜ片栗粉を完全に溶かす。全体を混ぜながら弱火にかけ、とろみがついたら火からおろす。
- カニカマは粗めに手で裂く。しいたけと玉ねぎは薄切りにする。ごま油を中火で熱し、しんなりするまで炒める。
- STEP2の半量は一旦取り出し、卵2個分の溶き卵を流し入れ大きく混ぜる。卵に完全に火が入る手前で火からおろす。これを2枚作る。
- ごはんをこんもり盛り、STEP3を1枚ずつのせる。STEP1を等分してかけ、お好みで刻んだ青ねぎを散らす。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 494kcal |
| 塩分(1人分) | 4.5 g |
| レシピ制作者 | 加瀬まなみ |
材料
| 卵 | 4個 | ||
| カニカマ | 6本 | ||
| しいたけ | 2枚 | ||
| 玉ねぎ | 1/4個 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ昆布つゆ 白だし | 大さじ4 | ||
| 水 | 120ml | ||
| 本みりん | 小さじ4 | ||
| 片栗粉 | 小さじ2 | ||
| ごはん | 2人分 | ||
| ごま油 | 小さじ1 | ||
| 青ねぎ | 適宜 | ||
作り方
- Aをよく混ぜ片栗粉を完全に溶かす。全体を混ぜながら弱火にかけ、とろみがついたら火からおろす。
- カニカマは粗めに手で裂く。しいたけと玉ねぎは薄切りにする。ごま油を中火で熱し、しんなりするまで炒める。
- STEP2の半量は一旦取り出し、卵2個分の溶き卵を流し入れ大きく混ぜる。卵に完全に火が入る手前で火からおろす。これを2枚作る。
- ごはんをこんもり盛り、STEP3を1枚ずつのせる。STEP1を等分してかけ、お好みで刻んだ青ねぎを散らす。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























