ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「昆布つゆ」のレシピ検索結果
新着順
人気順
基本のゴーヤチャンプルー
ゴーヤチャンプルーは豆腐の水気をしっかりしぼり、しっかり炒めることが大切。また、ゴーヤについては、下ごしらえをきちんと行い、ゴーヤを炒める時だ...
卵たっぷり親子丼
定番の親子丼も、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば簡単に美味しく出来ます。卵を溶く際はかき混ぜすぎず、軽くほぐす程度にするのがふんわり仕上がるコツ!
しょうが風味のとろとろ冬瓜スープ
冬瓜は水太りのむくみ改善などに効くと言われ、夏バテ改善や肥満・高血圧などにも効果がある野菜。とろとろに柔らかくなった冬瓜がしょうが風味のスープ...
白だしジュレ
「ヤマサ昆布つゆ白だし」のやさしい風味が効いた、和風ジュレ。 サラダやカルパッチョ、お肉料理など色々なレシピでお楽しみいただけます。
なすの揚げびたし
なすは油と相性がとってもよいので、ビタミンEを含む食物油で揚げると美味しくいただけます。
関西風の白だし天津飯
お料理ビギナーさん自炊応援♪卵を使った簡単レシピ。ふわとろ卵を上品なだしで包み込む、絶品天津飯をマスターしちゃいましょう。「ヤマサ昆布つゆ 白...
冷しゃぶ冷やし中華
豚しゃぶしゃぶ肉はしっかり塩気をきかせてゆでて冷ませば、冷やし中華の具にもってこいの食材です。野菜や薄焼き卵との相性もよく、ボリューム満点の一...
かつ丼
定番のかつ丼も、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば簡単に美味しく出来ます。卵はまず白身だけを入れ、白くなったら黄身を加え、すぐ白いご飯の上に盛るのがコツ!
ぴっぴ飯
香川県のご当地レシピ「ぴっぴ飯」。「ぴっぴ」とはうどんの幼児語。ご飯に刻んだうどんやたくあんを混ぜて炒めた焼き飯です。うどんのもちもち感とパラ...
きゅうりの冷製スープ
きゅうりには体内の余分な熱を冷ます効果があるので、夏の暑い日には飲んでいただきたいスープです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」とレモンでさっぱりと仕上...
夏野菜の揚げ浸し
野菜を油でサッと揚げることによって、色も鮮やかに。旬の野菜がバランスよくたっぷりいただける一品です。
薬味どっさり!ぶっかけ素麺
「ヤマサ昆布つゆ 白だし」でいただく、薬味たっぷりの素麺です。食欲のない時にもさっぱりとおいしくいただけます。
基本の和風カレー
たっぷりの野菜に豚バラ肉を加えた食べやすい和風カレーは、重たくなくていつでも食べられるおいしさがあります。「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかなうま味...
とろ~り親子丼
卵がとろとろ!だし汁にコクがあっておいしい!
基本のだし巻き玉子
「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使って、まろやかな昆布のうま味を卵にプラスして仕上げる基本のだし巻き玉子です。卵に加える「ヤマサ昆布つゆ白だし」など...
基本の豚丼
「ヤマサ昆布つゆ」を使って、うま味しっかり、食べ応えばっちりな豚丼を作ります。仕上げに卵黄と刻みねぎをちらすことで、彩りも満足感も高まってくれます。
梅干しのさっぱりだしごはん
疲労回復効果のある梅干しを具に、さっぱりとした炊き込みご飯を作ります。ごはんを炊くときに「ヤマサ昆布つゆ白だし」で薄味をつけ、梅干しを入れて炊...
短時間で味しみ!豚バラ大根
「ヤマサ昆布つゆ」1本で味が決まる!シンプルだけど、昆布×豚肉の相乗効果で、旨味ましましに!小さめに切ることで、短時間で味が染み込みます。失敗...
豚ばら肉じゃが
牛肉の代わりに豚ばら肉を使って、定番の肉じゃがを作ります。にんじんや絹さやも加え、彩りよく仕上げます。
夏野菜の焼き浸しのせ 冷やしたぬき蕎麦
ピーマン、なす、オクラなどの夏野菜をフライパンで焼いて「ヤマサ昆布つゆ」に浸け、天かすと共につゆの入った冷やしそばにトッピングします。
鶏じゃが
牛肉の代わりに鶏もも肉を使って、定番の肉じゃがを作ります。食べやすい大きさに切って、皮ごとはじめに鶏肉を焼くことで、仕上がりに一体感も出ておい...
簡単!カレイの煮付け
調味料は「ヤマサ昆布つゆ」だけ!!簡単に魚の煮付けができます。
1
2
3
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian