基本の和風カレー
たっぷりの野菜に豚バラ肉を加えた食べやすい和風カレーは、重たくなくていつでも食べられるおいしさがあります。「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかなうま味が具材のおいしさを引き立ててくれるレシピです。
■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる"和DEミックスレシピ "をもっと見る
作り方
豚肉は3~4㎝幅に、玉ねぎは繊維にそって6~7㎜幅に切る。じゃがいもとにんじんは皮をむいてひと口大の乱切りに、えのき茸は石付きを切り落として長さを半分に切り、しょうがはせん切りにする。
フライパンにサラダ油としょうがを入れて中火で熱し、しょうがの香りが立ってきたらSTEP1のカレーの具材を加えて炒め合わせる。
豚肉の色が変わって火が通ればAを加える。沸いたら火を弱めてアクをすくい取り、大きめのじゃがいもやにんじんに竹串がすっと刺さるまで加熱する。
Bの水以外の粉類を容器に合わせて混ぜ、最後に分量の水を加えてダマがないように混ぜ合わせておく。
軽く沸いたフライパンの中にSTEP4をまわし入れ、手早くお玉で全体を混ぜ合わせてとろみをつける。グリーンピースを加えてから、弱火で3~4分ほど煮る。器にごはんをよそい、温めたカレーをかける。とろみ付けのBをまわし入れた後に3~4分弱火で加熱するのは、片栗粉や小麦粉などの粉にしっかり火を通すためです。
| 人数 | 2~3人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 528kcal |
| 塩分(1人分) | 2.6 g |
| レシピ制作者 | 冨田 ただすけ |
材料
| ごはん | お茶碗2~3杯分 | ||
| 豚バラ肉(薄切り) | 100g | ||
| じゃがいも | 小1個 | ||
| 玉ねぎ | 1/3玉 | ||
| にんじん | 1/3本 | ||
| えのき茸 | 50g | ||
| グリーンピース(水煮や冷凍品) | 大さじ2 | ||
| しょうが | 1/2かけ | ||
| サラダ油 | 小さじ1 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 水 | 600ml | ||
| ヤマサ昆布つゆ | 大さじ4 | ||
| 塩 | 小さじ1/5 | ||
| B | |||
| カレー粉 | 小さじ4 | ||
| 片栗粉 | 小さじ5 | ||
| 小麦粉 | 小さじ5 | ||
| 水 | 大さじ5 | ||
作り方
豚肉は3~4㎝幅に、玉ねぎは繊維にそって6~7㎜幅に切る。じゃがいもとにんじんは皮をむいてひと口大の乱切りに、えのき茸は石付きを切り落として長さを半分に切り、しょうがはせん切りにする。
フライパンにサラダ油としょうがを入れて中火で熱し、しょうがの香りが立ってきたらSTEP1のカレーの具材を加えて炒め合わせる。
豚肉の色が変わって火が通ればAを加える。沸いたら火を弱めてアクをすくい取り、大きめのじゃがいもやにんじんに竹串がすっと刺さるまで加熱する。
Bの水以外の粉類を容器に合わせて混ぜ、最後に分量の水を加えてダマがないように混ぜ合わせておく。
軽く沸いたフライパンの中にSTEP4をまわし入れ、手早くお玉で全体を混ぜ合わせてとろみをつける。グリーンピースを加えてから、弱火で3~4分ほど煮る。器にごはんをよそい、温めたカレーをかける。とろみ付けのBをまわし入れた後に3~4分弱火で加熱するのは、片栗粉や小麦粉などの粉にしっかり火を通すためです。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























カレーなのに全てが優しい味わいです。食欲を満たす優しさも好きです。グッド😃⤴⤴招福🎵