ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
虚無炊き込みご飯
生卵は炊き込みご飯にするとメチャメチャうまい!「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」の旨味と、卵のコクがご飯全体に染みわたる、ありそ...
刺身のさくでお手軽に!焼きサーモンの炊き込みごはん
お魚の炊き込みごはんも、お刺身用のさくを使えば骨や皮をとりのぞく必要もなく、その場でごはんと一緒に気軽にほぐすことができます。グッとハードルが...
小松菜と油揚げのさっと煮
小松菜のお浸しにお揚げが入るとボリューム感がでます。 わかりやすい動画はこちら
基本の切り干し大根の煮物
切り干し大根の滋味深い味わいに、だしのうま味がプラスされた煮物は常備菜としても便利な1品。ポイントは切り干し大根の戻し汁を加えて煮ること。そう...
厚揚げとほうれん草の常夜鍋
ほうれん草、豚肉(しゃぶしゃぶ用)、厚揚げを中心に定番の常夜鍋を作ります。昆布を加える代わりに、水に「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加えてほんのりと...
鶏五目混ぜご飯
彩り豊かな五目ご飯。ご飯は、餅米を少し加えると、もっちりとした食感が楽しめます。
おでん
定番のおでんも、「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使えば簡単に美味しく味が決まります。具材は煮えにくい、味のしみ込みにくい物から順番に、沸騰させるとお...
冬野菜たっぷり、ぽかぽか煮ほうとう
お鍋の〆を楽しむように、冬野菜をたっぷりいただく麺レシピ。昆布のチカラで「味の相乗効果」を楽しむレシピです。味付けのベースに「ヤマサ昆布つゆ」...
月見カレーうどん
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とカレールウだけで、簡単にカレーうどんが作れます。最後に卵黄を入れることで、お月見料理に大変身!
福袋おでん
油揚げの“福袋”に好みの具を入れた、楽しいおでん。「ヤマサ昆布つゆ」を使えば、煮汁の味も簡単に決まります。
きつねそば
お昼ご飯やお酒を飲んだあとにもぴったりの温かいおそば。「ヤマサ昆布だしのつゆ」で、ほっとする美味しさに仕上げましょう。
けんちん汁
寒くなると嬉しいのが、ほっこりあったかな「けんちん汁」。野菜だけで、やさしい味に仕上げます。
五目巾着煮
油揚げに鶏ひき肉を詰めてコトコト煮含めた巾着煮です。鶏ひき肉にミックスベジタブルを加えて彩りをプラス。カットしたときにカラフルな断面が楽しめま...
名古屋風 味噌おでん
愛知県名物の「味噌おでん」が、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」と「サンジルシ 料亭赤だし」を使えば簡単に作れます!味噌で煮込ん...
みんなのレシピ:厚揚げと若ごぼうの炊いたん
「春を告げる野菜」と言われる、若ごぼうのおいしい食べ方。味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」1本でお任せ。
きつねのかすうどん
食都大阪が誇る食文化、大阪だしうどんの看板メニュー「きつね」をさらに麺益力UPさせた「きつねアレンジ」メニュー。油かす、しょうが、とろろ昆布、...
さつまいもと厚揚げの甘辛バターしょうゆ
甘辛味にバターがアクセント、厚揚げを合わせさつまいもで簡単おかずを作ります。
厚揚げとふきの甘辛煮
ふきはしっかり火を通しても、食感と香りが残りやすい野菜です。ご飯に合う味つけで、厚揚げといっしょに甘辛味にじっくり煮付けるレシピです。
豚ばら厚揚げと小松菜のおかずみそ汁
寒い季節に嬉しい、具沢山のお味噌汁。「ヤマサ昆布つゆ」のうま味が隠し味。具材は冷蔵庫の残り物でアレンジが可能なので、ぜひ!
きつねうどん
きつねうどんの名前の由来は、いなり寿司と同じくキツネの好物が油揚げだとされているからというのが一番有名な説です。定番のきつねうどんも、「ヤマサ...
松茸と油揚げの炊き込みご飯
香りの良い松茸は、「ヤマサ昆布つゆ白だし」に甘みをプラスした下味をからめて炊き込みます。「ヤマサ昆布つゆ白だし」はうす色なので炊き込みご飯を上...
釜たまうどん
ゆでたてうどんに溶き卵をからめた、やさしい味。小腹がすいた時にもオススメな一品です。
1
2
3
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian