いなり太巻き

通常は海苔でまく太巻きですが、油揚げを開いたものをいなり味に調味し、それで巻いた太巻きを作ってみました。何も付けなくてもとってもおいしく食べられます。
人数2人分
調理時間60分
カロリー(1人分)605kcal
塩分(1人分)4.5 g
レシピ制作者神田智美
材料
<酢飯>
ごはん(炊き立て)1合分
ヤマサ おまかせ酢45ml
<いなり風味油揚げ>
油揚げ4枚
<いなり風味油揚げ>A
だし汁(かつお昆布だし)カップ1
みりん大さじ1
砂糖大さじ1
ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ大さじ2
<具材>
まぐろの刺身50g
ヤマサ鮮度生活 特選生(なま)しょうゆ小さじ1/2
2個
ふたつまみ
きゅうり縦に1/2本
みょうが1本

作り方

  1. ボウルに熱いごはん、「ヤマサ おまかせ酢」を入れてしゃもじで切るように混ぜ、ぬれ布巾をかぶせて冷ましておく。
  2. 油揚げは縦に長い辺を1つ残し、他の3辺にはさみを入れて四角く切り開く。深めのフライパンにAと一緒に入れ中火にかける。時々返しながら煮汁がほぼなくなるまで煮詰める。盆ざるなどにあけて冷ます。※油揚げの甘さを控えたい場合は砂糖は使わず、みりんを大さじ2にするといいです。
  3. 卵に塩を入れて溶く。卵焼き器に薄く油(分量外:少々)を引き、中火~弱めの中火で溶いた卵から4枚の薄焼き卵を順番に作る(それぞれ両面を焼きますが、最初に上面だった方はサッと焼けばOK)。キッチンペーパーにとって冷ます。
  4. まぐろときゅうりはそれぞれ4本の棒状に切り出し、まぐろには生しょうゆをまぶしてなじませる。
    まぐろは細長い柵を買い、そこから油揚げの長さに合うように50gほど切り出すといいです。
  5. みょうがは千切りにして冷水にしばらくさらし、ざるにあげて水気をしっかりと切る。
  6. STEP2の油揚げの汁気を手でギュッと絞り、ラップの上に広げてのせる。その上にSTEP1の酢飯を薄く広げ(向こう側は少しだけ空ける)、薄焼き卵1枚をのせる。さらに大葉2枚を手前に並べ、きゅうり、まぐろ、みょうがをのせる。
    薄焼き卵が油揚げの上部からはみ出た場合は、1cmほど内側になるようにはさみで切ります。
  7. 中心の具を指でしっかりと押さえ込んで芯にし、手前からテンションをかけなが向こう側へ巻く。ラップで全体をギュッと包み、左右のラップを飴状に絞って固定する。STEP6~7を4本分繰り返す。
  8. STEP7を冷蔵庫に入れてしばらく冷やし、落ち着いたら酢水でぬらした包丁で1本を4等分に切る。皿に並べれば完成。
このレシピに対するコメント
最初のコメントを投稿しませんか?

「いなり太巻き」のクッキングレポ

レポを書く
    最初のクッキングレポを投稿しませんか?