きつねのかすうどん
食都大阪が誇る食文化、大阪だしうどんの看板メニュー「きつね」をさらに麺益力UPさせた「きつねアレンジ」メニュー。油かす、しょうが、とろろ昆布、小梅を加えて、コクと旨み、彩りもあざやかな大満足の一杯です。
作り方
- 油揚げを3分間、熱湯でゆがいて油抜きし、ざるにあげる。
「ヤマサ昆布つゆ」、水、砂糖を煮立て火からおろし、そこにSTEP1の油揚げをつけて、2~3度返して10分ほど味をふくませる。トングをつかうと扱いやすいです。
油かすはさいの目カット、青ねぎはななめにきざむ。
うどんをゆで、ざるにあげる。- かけだしを作る。
器にうどん、油揚げ、油かすをのせて、STEP5のだしをかける。- 仕上げに青ねぎ、針しょうが、とろろ昆布、小梅をのせる。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 514kcal |
| 塩分(1人分) | 10.3 g |
| レシピ制作者 | Udon Kyutaro |
材料
| うどん(ゆで麺) | 2玉 | ||
| 油揚げ | 2枚 | ||
| 油かす(国産) | 20g | ||
| 針しょうが | 適量 | ||
| とろろ昆布 | 適量 | ||
| 青ねぎ | 適量 | ||
| カリカリ小梅 | 4個 | ||
| 【きつね用】 | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ昆布つゆ 揚げ用 | 100cc | ||
| 熱湯 | 300cc | ||
| 砂糖 | 60g | ||
| 【かけだし用】 | |||
| ヤマサ昆布つゆ | 100cc | ||
| 熱湯 | 600cc | ||
「油かす(国産)」は、牛の腸を油でじっくりと時間をかけて揚げた大阪の南河内地方で昔から食されてきた郷土料理。関西エリア以外では通信販売で入手出来ます。
作り方
- 油揚げを3分間、熱湯でゆがいて油抜きし、ざるにあげる。
「ヤマサ昆布つゆ」、水、砂糖を煮立て火からおろし、そこにSTEP1の油揚げをつけて、2~3度返して10分ほど味をふくませる。トングをつかうと扱いやすいです。
油かすはさいの目カット、青ねぎはななめにきざむ。
うどんをゆで、ざるにあげる。- かけだしを作る。
器にうどん、油揚げ、油かすをのせて、STEP5のだしをかける。- 仕上げに青ねぎ、針しょうが、とろろ昆布、小梅をのせる。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























