ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
弁当
時短
リメイク
常備菜
昆布つゆ
昆布ぽん酢
「エリンギ」を使ったレシピ一覧
きのこの和風スパゲティ
きのこのだしとと昆布のうまみがマッチ!味わい豊かなスパゲッティ。
ひじきの煮物
初心者にもむずかしそうな一品も「ヤマサ昆布ぽん酢」で簡単に作れます。
野菜たっぷりオムナポリタン
子供も大人も大好きな、ナポリタンに、ふわふわのオムレツをのせた、ちょっと贅沢なひと皿♪。たっぷりの野菜に含まれるビタミンCは免疫力を高め、 体...
コロコロ野菜の冷やし汁うどん
東北の郷土料理「けの汁」「こづゆ」をアレンジした冷たい具沢山うどんです。ゆでうどんを使えば、火を使わずすぐ作れるので、暑い夏のシーズンや時間の...
日本酒チーズフォンデュ鍋
いつもは白ワインで作るチーズフォンデュに日本酒を使う事で、お餅などの和食材とも合うフォンデュに。日本酒に含まれる麹酸には、美白や保湿効果をアッ...
ココナッツミルク鍋
クリーミーな味わいが美味しいココナッツミルクは、リンと鉄分が多く含まれ貧血予防やむくみ改善などの効果があるといわれています。〆には春雨やビーフ...
夢のBIGハンバーグ
炊飯器で炊き上げる、ユニークなハンバーグ。BIGサイズなので、家族みんなでワイワイとシェアしていただけます。ポイントは、タネに隠し味として「ヤ...
鮭とキノコのアンチエイジングパスタ
鮭に含まれるアスタキサンチンは抗酸化作用が期待でき、肌の老化を防ぐ働きが期待できると言われています。「ヤマサ昆布ぽん酢スーパーマイルド」を加え...
鮭とキノコのリゾット
鮭に含まれるアスタキサンチンには、夏の紫外線で疲れた肌を修復してくれる働きが期待できます。隠し味として、仕上げに「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆し...
タコと焼き茸のハーブマリネ
おもてなしや箸休めにピッタリなマリネ。焼いて旨みを引き出した茸とタコには「ヤマサ 鮮度生活 うすくち丸大豆しょうゆ」や風味豊かなマリネ液を和え...
ズッパビアンカ(骨付き鶏肉のさっぱりスープ)
ズッパとは、イタリア語で「スープ」という意味。骨付きの鶏肉から出るコラーゲンたっぷりのだしに、オリーブオイルとしょうゆで旨味と香りを加えた、ボ...
焼き野菜の和風マリネ
秋の味覚と栄養たっぷりの、和風マリネ。季節の野菜を焼いて、特製ダレに一晩つければ味も染み込み美味しくいただけます。
とろみすき焼き
パンと一緒に食べても良く合うすき焼きです。お好みでバターや生クリームを落とします。温泉卵に付けて食べたり、ご飯に汁ごとかけて食べても美味しいで...
白だし風味の焼き野菜
なんでも焼いて「ヤマサ昆布つゆ 白だし」に漬けるだけ!のお手軽レシピ。焼いて、漬けるだけなので、失敗することなくとても簡単。保存容器に「ヤマサ...
焼ききのこのおろしあえ
旬のきのこのうまみを堪能する一品です。じっくりと焼いてきのこ本来のおいしさを生かして、しょうゆの風味で仕上げます。
きのこたっぷりすき焼
ローカロリーのきのこ類たっぷりな、ヘルシーすき焼き。溶き卵はもちろん、大根おろしでサッパリといただくのもオススメです。
きのこたくさん豚肉のすき焼
きのこたっぷりのすき焼きメニューです。
やさいとえびのグラタン
「クッキング裏技ラボ」のヘルシーホワイトソースを使った、ドリア。ビタミンCがレモンの約2倍含まれているブロッコリーをはじめ栄養たっぷりな野菜、...
豚肉とトマトのすき焼き
甘くなりがちなすき焼きをトマトの酸味でサッパリと。トマトには、身体のサビ取り効果バツグンなリコピンがたっぷり含まれています。
島田哲也(シェフのすき焼き)
フランス人もビックリの、赤ワインをたっぷり入れたフレンチ風すき焼き!牛肉は、赤身を使うのがオススメ。鍋もキャセロールで、見た目からオシャレに。
«
‹
2
3
4
5
6
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian