坦々鍋
みんなでワイワイ食べられる、坦々麺を鍋にしました。「ヤマサすき焼専科」を加える事で簡単にコクのあるスープと挽き肉が作れます。
作り方
- フライパンでAの挽き肉を炒め、色が変わったらAの他の調味料を全て入れて煮詰め、一旦取り出す。
- ニラは適当な幅に、豆腐は6等分に切り、エリンギは縦横半分に切ってから薄切りにする。鍋にBを入れて火にかける。
- 鍋の中の調味料が溶けたらSTEP2の材料ともやし、豚こま肉を加えて蓋をして煮る。
- 火が通ったら蓋を取り、アクを取ってラーメンを加えて更に3分ほど煮る。食べる直前にSTEP1を乗せる。
| 人数 | 3〜4 |
|---|---|
| 調理時間 | 15分 |
| カロリー(1人分) | 600kcal |
| 塩分(1人分) | 5.1 g |
| レシピ制作者 | 奥田和美/たっきーママ |
材料
| にら | 1束 | ||
| もやし | 2袋 | ||
| 木綿豆腐 | 1丁 | ||
| エリンギ | 3本 | ||
| 豚こま肉 | 200g | ||
| 中華麺 | 2〜3玉 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 豚ひき肉 | 200g | ||
| ヤマサすき焼専科 | 大さじ1 | ||
| 味噌 | 大さじ1/2 | ||
| 豆板醤 | 小さじ1/2 | ||
| 生姜(チューブ) | 2cm | ||
| にんにく(チューブ) | 2cm | ||
| 塩・こしょう | 適量 | ||
| B | |||
| 水 | 1L | ||
| ヤマサすき焼専科 | 大さじ3 | ||
| すりごま | 大さじ3 | ||
| 味噌 | 大さじ2 | ||
| 中華練り調味料 | 大さじ1と1/2 | ||
| 豆板醤 | 小さじ1/2 | ||
作り方
- フライパンでAの挽き肉を炒め、色が変わったらAの他の調味料を全て入れて煮詰め、一旦取り出す。
- ニラは適当な幅に、豆腐は6等分に切り、エリンギは縦横半分に切ってから薄切りにする。鍋にBを入れて火にかける。
- 鍋の中の調味料が溶けたらSTEP2の材料ともやし、豚こま肉を加えて蓋をして煮る。
- 火が通ったら蓋を取り、アクを取ってラーメンを加えて更に3分ほど煮る。食べる直前にSTEP1を乗せる。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























