ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「長ねぎ」を使ったレシピ一覧
海鮮かにちり鍋
かには、高タンパクで低カロリーなヘルシー食材。かにの身には豊富なタウリンで肝機能の強化、血中コレステロールの抑制などの効果もあります。
ぶり照り焼き丼
ぶりは、漬けタレにつける前にザルの上で軽く塩を振ると、身が締まり、水っぽさも生臭みもある程度抑える事が出来ます。漬けダレはコゲやすいので、火加...
ねぎとろつみれ鍋
生でいただくことが多いねぎとろですが、つみれにするとお鍋にもピッタリ。しょうが汁が臭みを取ってくれ、サッパリといただけます。
節分そば
春夏秋冬と四季を分けるということから節分といい、現在は春の節分だけ「節分」といいます。昔は大晦日的な意味合いで、そばが食されていたそうです。お...
焼き塩鮭とたっぷりねぎの和風パスタ
塩鮭は香ばしく焼き、「ヤマサ昆布つゆ」とバターで仕上げます。余熱でしんなりさせた長ねぎがアクセントです。
鶏ささみの和風ピカタ
高たんぱくで低カロリーな鶏ささみは、下味をつけることと、卵の衣でボリューム感UP。野菜がソースがわりになるので、とてもヘルシーです。
あじのたたき
あじは、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる良質のタンパク質が豊富に含まれています。薬味を効かせてサッパリといただけます。
いか納豆そうめん
いかは低脂肪、低カロリー、高たんぱくでダイエットに向いています。 発酵食品の納豆と合わせて、サッパリそうめん。
たこキムチそうめん
たこは良質なタンパク質を含んだうえ、低カロリー。噛みごたえもあるので、ダイエットにもピッタリです。発酵&パワーフードのキムチと合わせて、サッパ...
香り蒸し鶏
ヘルシーミートな鶏に、大葉の風味を効かせてさわやかにいただきます。
五目菜うどん
野菜を彩りよく刻んで五目にすれば、見た目にも楽しい一皿に。指定の時間でゆでた後、スグに冷水に取りやさしく揉み洗いし、よくぬめりを取るのが美味し...
たけのことたらこと水菜の焼きうどん
たけのこと長ねぎを炒めた時に「ヤマサ昆布つゆ白だし」をひとふりすることで味のまとまりが良くなり、野菜の甘味が出てきます。水菜は加えてひと混ぜす...
カリフラワーとねぎの白だしポタージュスープ
カリフラワーとねぎを使った、「ヤマサ昆布つゆ白だし」ベースのなめらかなスープです。ミキサーを使うのがポイントです。
焼ねぎと干し杏のマリネ
フライパンでこんがり焼いたねぎを、せん切りにした杏と「ヤマサ昆布ぽん酢」で作ったマリネ液に漬けるだけ。
肉団子と野菜のあったかスープ
大根・ねぎ・きのこなど、大きめに切った野菜と肉団子を「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使ったスープで煮込み、仕上げに粉山椒をふっていただきます。
豚肩ロースとじゃがいも&にんじんのポトフ
大きめに切った野菜を、「ヤマサ昆布つゆ」で簡単に味付けし、あとは煮えるのを待つだけです。
かぶと鶏ウイングスティックのサムゲタン
大きめの鍋に、鶏手羽元、かぶ、長ねぎ、米を入れてコトコト煮込むだけ。「ヤマサ昆布つゆ白だし」、ごま油をかけていただきます。
東北のだまっこ鍋
ご飯を練ってだんごのように丸めたものを、香り豊かなごぼうや春菊と煮込みます。「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」1本と同量の水を加えるだ...
コロッケすき焼
すき焼きにコロッケを投入した、ユニーク・レシピ。コロッケはサクサク感を楽しむため、食べる直前に入れるのがポイント。「ヤマサすき焼専科」の甘辛味...
もどりがつおと香味野菜のぽん酢サラダ
初がつおと戻りがつお、タンパクやミネラルなどの含有量は同じですが、 秋に北太平洋で豊富な餌を食べて南下してくる戻りがつおの方がエネルギー、ビタ...
«
‹
12
13
14
15
16
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian