ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
のっぺ風すりおろしレンコンうどん
すりおろしたレンコンを加えて自然なとろみをつけます。体が芯から温まる根菜たっぷりのうどんです。
焼き塩鮭とたっぷりねぎの和風パスタ
塩鮭は香ばしく焼き、「ヤマサ昆布つゆ」とバターで仕上げます。余熱でしんなりさせた長ねぎがアクセントです。
いか納豆そうめん
いかは低脂肪、低カロリー、高たんぱくでダイエットに向いています。 発酵食品の納豆と合わせて、サッパリそうめん。
たこキムチそうめん
たこは良質なタンパク質を含んだうえ、低カロリー。噛みごたえもあるので、ダイエットにもピッタリです。発酵&パワーフードのキムチと合わせて、サッパ...
海老天おろしそうめん
「ヤマサそうめん専科」があれば、麺つゆの味も決まります。市販の海老天を乗せて、ちょっと豪華に!
五目菜うどん
野菜を彩りよく刻んで五目にすれば、見た目にも楽しい一皿に。指定の時間でゆでた後、スグに冷水に取りやさしく揉み洗いし、よくぬめりを取るのが美味し...
力うどん
「力うどん」は「力(持ち)うどん」から、その名が付いたという説がありますが、餅は元来ハレの場で食べるおめでたい食品で、自然の神様の力をいただく...
きのことじゃこの和風パスタ 白だし仕立て
きのことじゃこで風味よい味わいに。鮭フレークにほどよい塩気があるので、塩は控えめでOKです。
冷やし中華青じそ風味
夏の定番、冷やし中華も「ヤマサ青じそぽん酢」で簡単美味しく。ゆでた麺は冷水で冷やした後、水気をシッカリ切るのがポイント。ほんの少しごま油を入れ...
レタスとオニオンのパスタサラダ
ツナ缶を利用したシンプル・パスタ。ごま油と「ヤマサ昆布ぽん酢」でサッパリと。ツナ缶は、ヘルシーにタンパク質を補給するのであれば、ノンオイルの「...
アスパラとブロッコリーのパスタサラダ
アスパラガスは、アミノ酸の一種、アスパラギン酸という、旨味成分を含んでおり、疲労回復や滋養強壮に役立ってくれます。ブロッコリーは、ビタミンCが...
水菜とトマトのパスタサラダ
肌や皮膚を若々しく保つ美容作用があるリコピンたっぷりのトマト。水菜は江戸時代から栽培されていた京野菜で、ビタミンC、ビタミンEが豊富。水菜特有...
ぽん酢の冷製パスタ
パスタの冷水でよく冷やした後、水気をしっかりと取るのがポイント。隠し味のごま油とにんにくチップが食欲をそそります。
夏鍋
暑い夏にピッタリの、鍋スタイルの冷やし麺。「ヤマサ昆布ぽん酢」で、サッパリと♪
きつねうどん
きつねうどんの名前の由来は、いなり寿司と同じくキツネの好物が油揚げだとされているからというのが一番有名な説です。定番のきつねうどんも、「ヤマサ...
ベーコン&レタスの和風スープパスタ
スナップえんどうのビタミンCは、熱に弱いので、加熱はなるべく短く。ゆですぎず、さやのシャキシャキ感を楽しめるようにしましょう。
あさりの和風スープパスタ
あさりの旨み成分である「タウリン」は血液中のコレステロールを低下させ、肝臓における解毒機能の向上などの効能があります。「ヤマサ昆布つゆ白だし」...
うどん鍋(うどんすき)
主役のうどんは、コシを残したものが美味しさのポイント。ゆでてしめたものや冷凍うどんがオススメです。
月見うどん
シンプルなおうどんも、「ヤマサ昆布つゆ白だし」があれば旨味のあるまろやかな仕上がりに。
ソーセージの和風パスタ
野菜のイタリアンカラーが楽しいパスタを「ヤマサ昆布つゆ白だし」で和風テイストにアレンジしました。
あさりの和風パスタ
あさりから出るだしで、文句なしに美味しい味に。ソースと和えてからしばらく煮るので、パスタは硬めにゆでるのがポイントです。
スタミナうどん
スタミナ食材のおろしにんにくを入れたパワーうどん。ごま油の香りが、食欲をそそります。
«
‹
18
19
20
21
22
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian