ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
弁当
時短
リメイク
常備菜
昆布つゆ
昆布ぽん酢
簡単検索結果
新着順
人気順
手羽元と白菜の無水うま煮
たっぷりの白菜で作る無水うま煮。鶏手羽元のうま味で仕上げます。お好みで七味唐辛子をかけて。
ぶり鍋
ぶりは、豊富なカルシウム、良質なたんばく質が魅力。脂には不飽和脂肪酸のEPA・DHAが豊富に含まれています。血中コレステロールを下げる・動脈硬...
白菜と鶏肉のうま味鍋 シメはラーメン
白菜×鶏肉×にんにくのうま味をかけ合わせて作る、超シンプルかつとてもおいしいお鍋です。これだけの素材でこんなにおいしくなるの?と思うほど。残っ...
水炊き鍋
鶏肉と旬の野菜をたっぷり入れた定番鍋レシピ。「ヤマサ昆布ぽん酢」で香りよくサッパリと。
レンジでよだれ鶏白菜
鶏むね肉を白菜で挟むようにレンジ加熱することで、パサつかず表面までしっとり柔らかく仕上がります。白菜には鶏のうま味が染み込み一石二鳥の美味しさ...
無水鶏味噌鍋
水を一滴も使わず、味噌と酒で仕上げる無水鶏味噌鍋。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とあいまった味噌の風味とコクが「おまえ何年熟...
たらの水炊き鍋
鶏が定番の水炊きを、海鮮でアレンジ。高タンパク、ローカロリーなたらは、ダイエットにもオススメな食材です。
たらちり鍋
旬の魚を使って、冷え込む日の晩ご飯にぴったりの鍋ものです。「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりといただきましょう。
うどんすき
うどんをメイン具材にしたうどんすきは家庭で簡単にボリュームを出しやすい鍋レシピでもあります。「ヤマサ昆布だしのよせ鍋つゆ 醤油仕立て」を使えば...
塩鍋
塩風味のだしに「ヤマサ 絹しょうゆ」を入れる事で、辛くなり過ぎずに味に深みを出してくれます。そのままでも美味しいですが、お好みで「ヤマサ昆布ぽ...
白菜のチーズ焼き
白菜を豪快に焼いてとろ~りチーズをのせ、「ヤマサ 鮮度生活 北海道昆布しょうゆ 塩分カット」をかけていただきます。白菜、チーズ、昆布の旨味が相...
お麩のすき焼き
はくさいを加えることによって煮詰まらず、終始おいしくいただけます。
鮭のフライパン漬け焼き(ヤマサ昆布つゆ白だし)
忙しい時にも嬉しい、フライパンひとつでできるクイックレシピ。「ヤマサ昆布つゆ白だし」なら脂ののった鮭をおいしく上品な味わいに、色も美しく料理を...
ちゃんこ風煮込みうどん
「ヤマサ昆布つゆ白だし」にいりごまをプラスして、こってり感を出します。骨つき肉に切り込みを入れることで味がしっかりとしみこみます。
みぞれ鍋
別名「雪鍋」とも呼ばれる、みぞれ鍋。大根に豊富に含まれている、でんぷんの分解を促進するジアスターゼは、消化を促進して、食べ過ぎ飲みすぎなど疲れ...
白菜とベーコン、きのこの旨煮
寒くなり甘さがぎゅっと詰まった白菜がたくさん食べられる簡単常備菜です。きのこがうま味を吸ってくれます。■この常備菜を使ったアレンジレシピ「白菜...
これ‼うま‼鶏鍋
寒い日におススメの鶏もも肉を使った野菜たっぷりの鶏鍋です。うすいろで上品な食欲をそそる一品です。 わかりやすい動画はこちら
豚こまと白菜のあんかけ
フライパンに重ねて放置でOK!お安い豚こまと冬が旬の白菜を使った、ほっこりおかず。味付けは、「ヤマサ昆布つゆ」のみ!また、素材がもつ水分のみで...
これ!!うま!!とろろ鍋
長芋をふんだんに使ったとろろ鍋。とろろのふわふわの食感がクセになる一品です! わかりやすい動画はこちら
子どもはもちろん大人も大満足!豚のはちみつしょうが焼き
はちみつを入れることでこくある甘さを楽しめるしょうが焼き。しょうがは、おろし汁のみを使うことで、辛みや香りがまろやかになり、お子さんも楽しめる味に。
エリンギのすき焼
エリンギはイタリア原産のきのこで、現在では日本でも多く栽培されており、人気の品種となっています。豊富な食物繊維が腸を掃除してくれる他、脂肪肝を...
牛肉とごぼうの牛牛すき焼
食物繊維たっぷりのごぼうと、きのこやしらたき、豆腐などのローカロリー食材を使ったヘルシー鍋。鉄分を多く含む牛肉は、貧血予防にも効果的です。
1
2
3
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian