白菜ときのこ、サーモンのごちそうクリームシチュー
とろとろの白菜に、たっぷりのきのこ、旬の秋鮭をいれたシチューです。いくらをトッピングしてごちそう感をアップ!「ヤマサ 焼あごだしつゆ」とバター、味噌の風味が重なった、奥深い味わいのシチューです。
■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる"和DEミックスレシピ "をもっと見る
作り方
- 白菜は4cm長さに切る。芯はそぎ切りにする。きのこ類は石突きをのぞき食べやすく切る、またはほぐす。玉ねぎは薄切りにする。秋鮭は水気をペーパーでふきとり、骨をのぞく。
- 鍋にバターと玉ねぎ、塩,を入れて中火でしんなりするまで炒める。きのこ類を加えて、更に炒める。(きのこの香りがして、かさが半分くらいになるまで)。このとき、空いているスペースで秋鮭を焼き、ざっくりほぐしながら皮をのぞく。玉ねぎ、きのこ類をよく炒めるのがポイントです。うま味がぎゅっと凝縮されます。ずっと炒めていなくても、焦げないよう時々混ぜればOKです。
- 白菜の芯をいれて1〜2分炒めたら、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
- 白菜の葉とAをいれ、煮立ったらBをいれ白みそを溶く。温まったら味をみて塩で整える。味見をする際は、仕上げにいくらの塩気が加わることもイメージして、塩気を決めましょう。鮭が塩辛い場合は炒めるときに加える塩分を控えます。
- 器に盛り、オリーブオイルを垂らしていくらを散らす。
| 人数 | 4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 25分 |
| カロリー(1人分) | 266kcal |
| 塩分(1人分) | 2.0 g |
| レシピ制作者 | 柚木 さとみ |
材料
| 白菜 | 1/8個 | ||
| きのこ(えのき、エリンギ、しめじなど) | 200g | ||
| 玉ねぎ | 1/2個 | ||
| 秋鮭(切り身) | 2切 | ||
| いくらのしょうゆ漬け | 適量(大さじ2くらい) | ||
| 塩 | 小さじ1/2 | ||
| バター | 20g | ||
| 薄力粉 | 大さじ3 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 水 | 400ml | ||
| ヤマサ 焼あごだしつゆ | 小さじ4 | ||
| B | |||
| 牛乳 | 400ml | ||
| 白みそ | 大さじ1 | ||
| オリーブオイル | 少々 | ||
生鮭が手に入らないときは、スモークサーモンでも。
作り方
- 白菜は4cm長さに切る。芯はそぎ切りにする。きのこ類は石突きをのぞき食べやすく切る、またはほぐす。玉ねぎは薄切りにする。秋鮭は水気をペーパーでふきとり、骨をのぞく。
- 鍋にバターと玉ねぎ、塩,を入れて中火でしんなりするまで炒める。きのこ類を加えて、更に炒める。(きのこの香りがして、かさが半分くらいになるまで)。このとき、空いているスペースで秋鮭を焼き、ざっくりほぐしながら皮をのぞく。玉ねぎ、きのこ類をよく炒めるのがポイントです。うま味がぎゅっと凝縮されます。ずっと炒めていなくても、焦げないよう時々混ぜればOKです。
- 白菜の芯をいれて1〜2分炒めたら、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
- 白菜の葉とAをいれ、煮立ったらBをいれ白みそを溶く。温まったら味をみて塩で整える。味見をする際は、仕上げにいくらの塩気が加わることもイメージして、塩気を決めましょう。鮭が塩辛い場合は炒めるときに加える塩分を控えます。
- 器に盛り、オリーブオイルを垂らしていくらを散らす。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























白味噌入ってるんですね。
美味しそう。