ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
たらのバターしょうゆ包み蒸し
切り身魚をレンジ加熱すると、身と皮の間に蒸気が溜まり膨らんで破裂し爆発することがありますが、クッキングシートに包むと蒸気を逃がして水分は閉じ込...
鮭とじゃがいもの洋風クリーム煮
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」と牛乳だけでクリーム煮のできあがり。ホクホクのじゃがいもとジューシーな鮭がよく合います。■「和...
ぽん酢でめちゃうま!海鮮焼きそば
仕上げに「ヤマサ昆布ぽん酢」を入れることで、油っぽさを抑え、サッパリとヘルシーな焼きそばに。
よせ鍋
美味しいよせ鍋のポイントは、なんと言ってもおだし。「ヤマサ昆布つゆ白だし」なら、具材それぞれの味を上手に引き出し、簡単に本格的な味が楽しめます。
うどん鍋(うどんすき)
主役のうどんは、コシを残したものが美味しさのポイント。ゆでてしめたものや冷凍うどんがオススメです。
栗入り茶わん蒸し
栗の甘露煮を使って、甘く仕上げた茶わん蒸し。湯煎で簡単に出来るので、もう1品欲しい時にお奨めのレシピです。
鯛汁
鯛は、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる良質のタンパク質が豊富な魚。「おめでたい」ということから、お正月やひな祭り等のお祝いごとの席にもおす...
鮭とほうれん草の常夜鍋
毎晩食べても飽きないとされるところから名付けられた「常夜鍋」。定番の豚ばら肉をビタミンB群がまとめて摂れる鮭にアレンジ。ビタミンCたっぷりのじ...
基本の雑煮(すまし仕立て 白だし)
角餅を使ったすまし仕立てのお雑煮のレシピです。オーソドックスな基本となる具材を彩りよく組み合わせています。「ヤマサ昆布つゆ 白だし」のまろやか...
たらと豆腐の旨辛韓国風鍋
韓国風の旨辛スープも、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」と豆板醤で簡単に深みのある味わいに。旬の魚と焼き豆腐をクツクツと煮込んで...
たらとほうれん草の常夜鍋
毎晩食べても飽きないとされるところから名付けられた「常夜鍋」。定番の豚ばら肉を高タンパクで低脂肪なたらにアレンジ。
昆布つゆ白だし"のっぺ"
新潟支店 社員のおすすめレシピ!新潟の郷土料理"のっぺ"を簡単に、料亭風の澄んだ色合いに仕上がるよう「ヤマサ昆布つゆ 白だし」を使って作りました。
はまぐりの潮汁
ひな祭りの定番の汁物と言えば、「ハマグリの潮汁」。ヤマサ昆布つゆ白だしの優しい味わいが、女の子の健やかな成長を願うお祝いにぴったりのおいしさです。
牡蠣と菜の花のホイル包み
旬の菜の花は、シンプルにホイル焼きで楽しみましょう。牡蠣のうま味を吸ってより味わいよく仕上がります。仕上げにバターを加え、柑橘の爽やかさにコク...
散らし太巻き寿司
不器用さんも作れる、どこを食べてもおいしい散らし寿司風の巻き寿司。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」の華やかな香りと深いコクが素材の美味し...
焼き塩鮭とたっぷりねぎの和風パスタ
塩鮭は香ばしく焼き、「ヤマサ昆布つゆ」とバターで仕上げます。余熱でしんなりさせた長ねぎがアクセントです。
にゅうめん
にゅうめんの名は、「煮麺」の発音がなまったもの。「ヤマサそうめん専科」なら、おだしも簡単に美味しく決まります。
豆腐と米粉のふわもちつくね
米粉を使用することで、豆腐のふわふわ感に加えて表面はカリッと!冷めてもふわふわです。柑橘系の酸味がおいしい「ヤマサ昆布ぽん酢」につけて食べると...
春キャベツの巣ごもり卵
フォークを刺すと卵トロッと出て来て、春キャベツとツナの風味に絡まるとまろやかな美味しさに。最後に数滴たらしたしょうゆが味を引き締めてくれます。
明太子の炊き込みご飯
明太子と「ヤマサ昆布つゆ」で楽々炊き込みご飯。仕上げにバターを入れることで、風味アップ!明太子の他、たらこでも作ることができます。
海老とねぎ塩の海鮮炒めごはん
ねぎ塩と海老の食感に「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」とバターのコクが食欲をそそります。海老の半分をそのまま、半分をぶつ切...
たらの煮物
たらは、高たんぱく、低脂肪の代表的な白身魚。隠し味にバターを入れてコクをプラスします。
«
‹
1
2
3
4
5
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian