ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「鶏もも肉」を使ったレシピ一覧
きのことおぼろ昆布の炊き込みご飯
きのこと鶏肉は「ヤマサ昆布つゆ白だし」をからめておくのがポイントです。おぼろ昆布を少し加えることで味に変化がつきます。(おぼろ昆布がない時はの...
鶏もも肉とキャベツのさっぱりスープ
香ばしい鶏肉とキャベツの甘味を「ヤマサ昆布つゆ」のスープにしていただきます。アクセントの黒こしょうとレモンがさっぱりと仕上げます。
干し根菜と鶏のうま煮
干すことでほどよく水分が抜け、うまみが増します。野菜の歯ざわりも少し違うので楽しんでください。
肉南そば
鶏は電子レンジを利用して、時短調理。「ヤマサざるそば専科」なら、おだしも簡単に美味しく決まります。
のっぺ風すりおろしレンコンうどん
すりおろしたレンコンを加えて自然なとろみをつけます。体が芯から温まる根菜たっぷりのうどんです。
鶏のハリハリ鍋
オリジナルは鯨ですが、タンパク質豊富でヘルシーな鶏でアレンジ。水菜にはビタミンCがたっぷり含まれています。
青じそぽん酢唐揚げ
鶏は漬けダレがよくしみ込むように鶏にフォークで穴を開けると、下味がしっかりと付きます。「ヤマサ青じそぽん酢」に、しょうがとにんにくをプラスして...
カリカリチキン&ゆで野菜
カリカリチキンのタレは「ヤマサ昆布つゆ」に辛味と酸味を利かせて、刻みごまを加えました。ゆで野菜との相性もバッチリです。
香り蒸し鶏
ヘルシーミートな鶏に、大葉の風味を効かせてさわやかにいただきます。
秋野菜の揚げびたしと白むすびのお弁当
大きめに切った野菜と、おかずの定番から揚げを「ヤマサ昆布つゆ白だし」と「ヤマサ昆布ぽん酢」を合わせて漬け込みます。揚げたてをすぐに漬け込むこと...
鶏ごぼうときのこの炊き込みご飯
食物繊維たっぷりのごぼうときのこ類、旨味たっぷりの炊き込みご飯。お米を炊く時は、かき混ぜずに具を上に乗せ、そのまま炊飯器のスイッチを入れるのが...
水炊き鍋
鶏肉と旬の野菜をたっぷり入れた定番鍋レシピ。「ヤマサ昆布ぽん酢」で香りよくサッパリと。
鶏の唐揚げサラダ
下味と小麦粉は、ビニール袋を使うと手も汚れず、味がよくなじみます。新鮮なサラダと合わせて、さっぱりヘルシーに。
鶏のから揚げカレーヨーグルトあえ
乳酸菌豊富なヨーグルトソースはあっさりしていて、クリーミー。レタスと絡めるとサラダ感覚でたっぷりいただけます。
うどん鍋(うどんすき)
主役のうどんは、コシを残したものが美味しさのポイント。ゆでてしめたものや冷凍うどんがオススメです。
茶椀蒸し
ひと手間かけて、濾し器やザルで卵液を濾すと、口当たりなめらかな仕上がりに。器に卵液を注いだ後、表面の泡をスプーン等できれいにすくい取ると「す」...
豪華茶わん蒸し
ひと手間かけて、濾し器やザルで卵液を濾すと、口当たりなめらかな仕上がりに。器に卵液を注いだ後、表面の泡をスプーン等できれいにすくい取ると「す」...
白だしを使ったお雑煮
定番のお雑煮も、「ヤマサ昆布つゆ白だし」があれば簡単に美味しく味が決まります。
祝い汁
お正月やひな祭り等のお祝いごとにいただく「祝い汁」。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使えば、まろやかで上品な味に仕上がります。
鶏肉とブロッコリーのとろとろうどん
具材に片栗をまぶした、あんかけ風うどん。ブロッコリーに含まれるビタミンCはレモンの約2倍!美容にオススメの食材です。
«
‹
7
8
9
10
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian