ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
「水」を使ったレシピ一覧
そぼろ肉うどん
おろしにんにくを入れたそぼろで、パワーアップ!うどんは、指定の時間ゆでた後、すぐに冷水で洗い、ぬめりをよく取るのが美味しさのポイント。麺がくっ...
筍のきんぴら
筍は、ヘルシーな低カロリー食品。エネルギーが少ないのにタンパク質や食物繊維、 ビタミン類などの栄養素を豊富です。おつまみにもピッタリな一品。
枝豆かき揚げうどん
枝豆は夏ばて解消にとっても効果の高いビタミンB1,またビタミンCやAも豊富に含まれている優秀食品。あつあつのかき揚げを冷たいおうどんと一緒にサ...
新玉ねぎと新ごぼうのかき揚げ
ごぼうは水にさらしすぎると旨味と香りが消えてしまうので気をつけましょう。揚げることで甘みが引き立ちます。「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりと。
あさりとスナップえんどうのかきあげ
旬の新玉ねぎは生のままでもおいしい今だけの野菜です。「ヤマサ昆布ぽん酢」で仕上げた味のそぼろはさっぱりとしていて新玉ねぎのあまみとよく合います。
あさりと新玉ねぎのカレー
シンプルな具材でできます。このカレーは「ヤマサ昆布つゆ」が入ってやさしい味わいに仕上がります。
ふんわりがんもどき
豆腐の水切りは切りすぎないのがふんわりと仕上げるコツです。熱々をいただきましょう。
ふんわりオムレツの白だしあんかけ
春野菜たっぷりのオムレツは、蒸し焼きにするとふんわりと仕上がります。白だしあんをたっぷりかけていただきます。
春キャベツの豚肉ロール
春キャベツは軽く塩もみしているだけなので、シャキシャキとした食感が楽しめます。
菜の花とたけのこの韓国風お好み焼き
春の野菜を卵にからめた韓国風のお好み焼きです。「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりといただけます。
わかさぎとうどの卵とじ
わかさぎは頭から骨までやわらかく、すべていただけるお魚です。春の野菜うどは香りがさわやかです。2つを卵でとじて汁までひろがったうま味と香りがた...
和風炊き込みピラフ
フライパンひとつで仕上げるピラフです。にんにくの香りを油にしっかり移して米に吸わせるのがポイントです。春菊を加えたら、炊きたてをすぐにいただき...
鶏肉と野菜の生姜煮
生姜がたっぷり入った煮物は体をとても温めてくれます。鶏肉に片栗粉がまぶしてあるので、汁にとろみもついてやさしい味に仕上がります。
白菜とひき肉の土鍋蒸し
白菜とたっぷりの野菜が入った肉だねを土鍋に入れて蒸します。「ヤマサ昆布ぽん酢」はたっぷりかけていただきましょう。
ぶりと大根と水菜の鍋
ぶりには、良質なタンパク質と脂質が豊富に含まれています。胃腸の働きを活性化する大根、ビタミンC豊富な水菜と合わせた、ヘルシー鍋。
くたくたブロッコリーのピリ辛パスタ
ブロッコリーをくたくたに煮込んでパスタにからめていただきます。「ヤマサ昆布ぽん酢」の程よい酸味がポイント。たっぷりのにんにくと赤唐辛子が体を温...
長ねぎ、大根、ぶりのしょうがあん煮
ぶりと野菜を香ばしく焼き付けてから、「ヤマサ昆布つゆ白だし」で煮ていきます。しょうがをたっぷり加えたあん仕立てにし、うま味たっぷりのおいしい煮...
のっぺ風すりおろしレンコンうどん
すりおろしたレンコンを加えて自然なとろみをつけます。体が芯から温まる根菜たっぷりのうどんです。
信田餅
油揚げに「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかなだしがしみわたります。
秋鮭と舞茸のさっと煮
煮汁が煮たってから生鮭を加えます。煮たてずに加えると生臭さが出てきてしまうので気をつけましょう。
«
‹
77
78
79
80
81
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian