ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
煮物
鍋つゆ
常備菜
リメイク
時短
昆布ぽん酢
昆布つゆ
「生姜」を使ったレシピ一覧
サンマの刺身の薬味和え
秋が旬の新鮮な刺身用のサンマを使って、香りのよいみょうがや生姜、すだちなどを合わせ、薬味たっぷりの和え物に仕上げます。
なすとベーコンの生姜風味丼
なすやベーコンを焼いた後に、仕上げにしょうゆをかけていただく丼ものです。生姜は火を入れすぎないよう、最後にベーコンと一緒に加えてさっと火を通し...
なすと小松菜の煮びたし
なすはしみ込みやすいように皮に切り込みを入れて、小松菜と一緒に煮びたしにします。生姜をほんのりきかせること、多めの油でなすの皮から炒めることが...
ぶりの煮付け
ぶりの切り身にたっぷり生姜を合わせ、臭みのない煮付けに仕上げます。「ヤマサ昆布つゆ」を使うことでしっかり味がのってくれるので、下漬けなしで美味...
きのこ豚汁
4種のきのこをたっぷり使って、生姜と唐辛子をピリっときかせて、ごはんと食べたくなるような豚汁を作ります。
夏野菜のキーマカレー
スパイシーなキーマカレーに焼き野菜をたっぷりとトッピングし、「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」をまわしかけて仕上げます。
冬瓜とえびのめんつゆ炒め
冬瓜とえびで生姜をきかせた炒め物を作ります。生姜をきかせことで風味よく、炒め物の味わいにも一体感が出てくれます。
冬瓜とくずし豆腐のうま辛スープ
食べやすく切った冬瓜と豆腐を合わせ、優しい味わいのピリ辛スープを作ります。ひき肉や香辛野菜が入るので、ピリリとするけど旨みや香りが引き立つ味わ...
ほうれんそうと豚肉の簡単鍋
かんたんな鍋です。 ほうれん草は最後に加え、さっと火を通します。 にんじんはピーラーを使ってリボン状に薄く削ると火が通りやすいです。
みょうがとチャーシューの冷奴
たっぷりのみょうがとチャーシューを具に、さっぱりしつつも食べ応えのある冷奴を作ります。
しらすとそら豆の混ぜご飯
彩りのよいそら豆と、ふっくら美味しいしらすを混ぜご飯にします。薬味にせん切り生姜を合わせて仕上げます。
たけのことエビの揚げ春巻き
まっすぐにすくすく育つ“たけのこ”は、端午の節句の縁起物の食材。そのたけのこに彩り食感ともによい海老をたっぷり合わせ、ちょっと贅沢な揚げ春巻き...
豚肉ときゅうりのあっさり炒め
「ヤマサ昆布ぽん酢スーパーマイルド」は、炒め物の味つけにもおすすめ!きゅうりのポリポリとした食感に、しょうがの風味と豚肉がおいしく、どんどん箸...
数の子和風マリネ
余った数の子に生姜やかつお節、ねぎなどの和の薬味をきかせ、酢やオリーブオイル、ヤマサ昆布つゆ白だしを合わせて和風マリネにします。
みんなのレシピ:男子喜ぶ 牛肉とメンマの濃口シャキ旨炒め
メンマのシャキッとした歯ごたえに牛肉。通常の濃い口しょうゆより、1.2倍以上旨み成分が高い「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を使用し...
みんなのレシピ:しょうゆが決めて!な豚の角煮でおにぎり♪
我が家でも人気おかずの豚の角煮で作るおにぎりです!一緒に煮込んだ生姜も刻み、ご飯に混ぜ込みおにぎりにします。白いご飯に、しょうゆ味の角煮の組み...
シャキシャキつくね黄身ソース
加熱をしてもシャキシャキしたもやしの食感とつくねに絡まる甘辛のしょうゆだれが食欲をそそります。1個目のつくねはダイレクトにしょうゆだれを感じて...
冷やしそうめんのシャーベットつゆ添え
麺つゆをシャーベット状にする時は、氷がかけられるフードプロセッサー又は、チョッパーを使います。麺つゆをシャーベット状にすると冷たさが最後まで持...
鶏ひき肉のしそ包み焼き
STEP1の鶏ひき肉をよく混ぜて、青じその葉に収まるような量で包みます。焼くときにサラダ油の量が少ないと、青じその葉が焦げやすいので、少し多め...
超特選しょうゆ風味のボイルドハム
漬け込み、ゆでる時に「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を使うことで肉の臭みを消し、風味よく仕上げることができます。ソースもシンプルで...
1
2
3
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian