たけのことエビの揚げ春巻き
作り方
- ゆでたけのこと軸を落とした椎茸は6~7mm角に切る。生姜はすりおろしてしぼり汁にする。
- 海老は殻をむいて背ワタを除き、包丁で粗くたたく。ボウルに入れてAを入れ、粘りが出るように手で混ぜ合わせる。BとSTEP1を加えて混ぜ合わせ、あんを作る。容器にCを合わせて水溶き小麦粉を作る。
- 春巻きの皮を広げ、10等分にしたあんを手前にのせ、両端を折り込む。手前から折りたたんで、奥側の端と両端にCをぬって巻く。残りも同様に作る。
- 揚げ油を170度に熱し、STEP3を5~6分揚げ、こんがりと色づいたら取り出す。「ヤマサまる生ぽん酢」をそえる。
| 人数 | 2-3人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 40分 |
| カロリー(1人分) | 323kcal |
| 塩分(1人分) | 3.1 g |
| レシピ制作者 | 冨田 ただすけ |
材料
| ゆでたけのこ | 200g | ||
| 海老 | 25尾 (むき身の状態で約250g) | ||
| しいたけ | 5-6枚 | ||
| 生姜 | 1かけ | ||
| 春巻きの皮 | 10枚 | ||
| ヤマサまる生ぽん酢 | 適量 | ||
| 揚げ油 | 適量 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 塩 | 小さじ1/2 | ||
| こしょう | 少々 | ||
| B | |||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 小さじ2 | ||
| 酒 | 小さじ2 | ||
| 片栗粉 | 大さじ3 | ||
| C | |||
| 小麦粉 | 大さじ1 | ||
| 水 | 大さじ1 | ||
作り方
- ゆでたけのこと軸を落とした椎茸は6~7mm角に切る。生姜はすりおろしてしぼり汁にする。
- 海老は殻をむいて背ワタを除き、包丁で粗くたたく。ボウルに入れてAを入れ、粘りが出るように手で混ぜ合わせる。BとSTEP1を加えて混ぜ合わせ、あんを作る。容器にCを合わせて水溶き小麦粉を作る。
- 春巻きの皮を広げ、10等分にしたあんを手前にのせ、両端を折り込む。手前から折りたたんで、奥側の端と両端にCをぬって巻く。残りも同様に作る。
- 揚げ油を170度に熱し、STEP3を5~6分揚げ、こんがりと色づいたら取り出す。「ヤマサまる生ぽん酢」をそえる。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。





























春巻き、つくってみたいです
カリッと揚げたて、最高です。
作ります
食感が楽しめそうですね!
アクセントがあっておいしそうですね!