ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
ヨーグルトドレッシング
豆乳はだしの代わり、ヨーグルトは油の代わりになって、味にとろみとコクを出してくれます。ノンオイルでもコクのあるドレッシングです!
たらときのこのおろし煮
「ヤマサ昆布ぽん酢」のまろやかなうま味が大根おろしとたらにしみこみます。ご飯によく合う1品です。
白菜と納豆のピリ辛小鍋
納豆と卵を軽く合わせて火をとおすと、納豆も違う味わいに感じます。辛味もあるので、身体も温まります。
アイデア冷奴
冷奴をオシャレにデコレーション。仕上げのジュレがキラキラとして、おもてなしのオードブルにもピッタリです。
わかめと豆腐と水菜の豆乳小鍋
やさしい味の組み合わせで煮るので野菜がたくさんいただけます。煮たてないように火加減に気をつけましょう。
パスタ入野菜スープ小鍋
パスタとさつまいもの組み合わせで食べごたえがあります。スープに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加えることでコクがでて満足感のあるスープ小鍋です。
白菜と納豆入り肉団子
納豆入りの肉団子は柔らかい食感です。しっかりと焼きつけると煮ても煮崩れしません。
納豆と豚ひき肉のオムレツ
納豆と豚ひき肉を具として使うのでボリューム満点です。大根おろしと「ヤマサ昆布ぽん酢」をたっぷりかけると爽やかにいただけます。
しょうゆ風味のトマトクリームスパゲッティ
豆乳で作るトマトクリームスパゲティは生クリームなどを使うレシピより軽い味わいだから、しょうゆ味で和風に仕上げるとよく合います。
かぶと油揚げのサラダそば
たっぷりの野菜と油揚げの香ばしさで箸が進みます。小腹がすいた時に夜食にも重くならない1品です。
サーモンとうなぎの押しずしとお吸い物
難しそうに見える押しずしを手軽な材料を使って挑戦してみましょう。簡単にできる「ヤマサ昆布つゆ白だし」のお吸い物を添えれば完璧です。
春菊と厚揚げの桜えび炒め
春菊の茎は固さと香りが炒めものにぴったりです。「ヤマサ昆布つゆ」のやさしい味が春菊のほろ苦さとよく合います。
つゆまんじゅう
温泉まんじゅうのような出来たてを食べても、冷めてからでも美味しくいただけます。「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかな香りがほんのりとします。
ぽん酢フォンデュ
ぽん酢にオリーブオイルを合わせたソースでいただく、和風変わりフォンデュ。オリーブオイルには、オイルに比べると3~5倍もの「若返りのビタミン」ビ...
鶏五目混ぜご飯
彩り豊かな五目ご飯。ご飯は、餅米を少し加えると、もっちりとした食感が楽しめます。
さつまいもと鶏手羽の豆乳スープ
鶏手羽元に切り込みを入れておくと火の通りも味もよくなります。豆乳を加えたら沸騰しないように火加減に気をつけましょう。
豆腐とうなぎの生姜スープ
生姜の効いたスープは身体を温めてくれます。うなぎと豆腐のおいしい組み合わせにとろみをつけていただきます。
枝豆と鯵と夏野菜のおろし和え
夏野菜とあじのさっぱりあえもの。食欲がないときにもいただけます。あじの下味に「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使うことがポイントです。
にらと豚肉の山椒風味チャーハン
豚肉に火を通しすぎないうちにご飯を加えると豚肉がやわらかく仕上がります。にらと納豆を加えたら短い時間で仕上げましょう。山椒の香りで食欲もアップ。
野菜と豆腐の中華風サラダ
高タンパク、低カロリーな豆腐と新鮮な野菜をオリジナルの「オイスターぽん酢」で風味よくサッパリと。ピリっと効いたラー油が隠し味です。
豆腐としじみの和風スープ
しじみには、身体の働きを活性化する豊富なアミノ酸がバランスよく含まれています。また、肝臓の解毒作用を活性化させるタウリンも豊富。これらしじみに...
豚と豆腐の照り焼き
豚ロースは、きめが細かく軟らかい部位。ナイアシンを豊富に含んでいるので、皮膚炎や口内炎予防に効果的です。ごま油で香ばしく焼き上げます。
«
‹
17
18
19
20
21
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian