ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
アルモンデ
時短
リメイク
常備菜
昆布つゆ
昆布ぽん酢
簡単検索結果
新着順
人気順
ほうれん草と鶏肉の炒めもの
ほうれん草をたっぷり使い相性の良いチーズを加えた炒めものです。「ヤマサ昆布つゆ白だし」で上品に仕上げます。パンにのせてトースターで焼いても美味...
エリンギとほうれん草の肉団子小鍋
「ヤマサ昆布つゆ」をベースにしたスープにバターとこしょうを加えてコクとアクセントをプラス。野菜は火をとおしすぎないで歯ごたえを残すくらいで仕上...
チンゲン菜とひき肉の酸ラータン風小鍋
野菜と豚のひき肉がたっぷり入った酸味と辛味の小鍋です。とろみがついて身体が温まる小鍋です。
ミートボールとキャベツのクリームカレー
「ヤマサ昆布つゆ」をベースにしたやさしいクリームカレーは煮込み時間も短く、簡単に仕上がります。野菜をたっぷり加えていただきます。
かに玉風かけご飯
卵はふんわりと仕上げるのがコツです。2回に分けて時間差で加えることと、ゆっくり大きく混ぜることがポイントです。
豆腐のバターめんつゆ炒め
豆腐に焼き色をこんがりとつけるのがポイントです。最後に「ヤマサ昆布つゆ」とバターで香りよく仕上げます。
和風カルボナーラ風うどん
ゆでてあえるだけの簡単レシピです。しょうゆは乳製品とよくあいます。まろやかな味わいの和風のカルボナーラ風に仕上がります。
鮭とかぶの石狩風スープ
かぶは大きく切ってやわらかく煮ます。鮭は火を通し過ぎないようにしましょう。ごま油で香りをつけます。
ぽん酢フォンデュ
ぽん酢にオリーブオイルを合わせたソースでいただく、和風変わりフォンデュ。オリーブオイルには、オイルに比べると3~5倍もの「若返りのビタミン」ビ...
ベーコンときのこの炒飯
ベーコンときのこから旨味たっぷりの炒飯。隠し味にバターをプラスして、洋風仕立ての味わいです。
鶏五目混ぜご飯
彩り豊かな五目ご飯。ご飯は、餅米を少し加えると、もっちりとした食感が楽しめます。
きのこと栗のまぜご飯
栗はナッツ類ですが、でんぷんは多く、脂質が少なくヘルシーな食材。 しかも ナッツ系の特徴であるミネラルが豊富です。食物繊維たっぷりのきのこ類と...
鶏団子ときのこのぽん酢スープ
鶏団子にごまの香りをプラスします。火の通りやすい食材と組み合わせてさっとできるスープです。
夏野菜のはさみ揚げ
肉だねに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加えて下味をつけるのがポイントです。なすの切り込みに小麦粉をまんべんなくまぶすと肉だねがしっかりとくっつきます。
白身魚のレンジ蒸し
レンジを使った時短レシピ。白身魚は、鯛、スズキ、むつ、カレイなど、お好みのものを。だしが魚によく染み込んで、白いご飯にピッタリのおかずです。
和風炊き込みピラフ
フライパンひとつで仕上げるピラフです。にんにくの香りを油にしっかり移して米に吸わせるのがポイントです。春菊を加えたら、炊きたてをすぐにいただき...
信田餅
油揚げに「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかなだしがしみわたります。
きのこたっぷり炒り豆腐
きのこをたっぷりと使った炒り豆腐です。豆腐を加えたら、火を強めて水分を飛ばすように炒りつけるのがポイントです。「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかな味...
鶏もちちゃんこ
お餅の入ったボリュームちゃんこ鍋。餅は糖質が血糖値を安定させるため、腹持ちがよい食材。また、餅米は通常のお米(うるち米)より体を温めるので、冷...
春雨入りちゃんこ
春雨は栄養面で特に優れており、独特のコシがあるのが緑豆で作られたものがオススメです。熱を冷ます力が強く、利尿作用があるので解熱やむくみ解消が期...
手羽ちゃんこ
鶏は低カロリーのヘルシー・ミートですが、中でも手羽先にはコラーゲンがたっぷり!「ヤマサちゃんこ鍋つゆ ゆずこしょう鶏塩だし」で、風味よくサッパ...
餃子入りキムチ鍋
いつもの水餃子を「ヤマサキムチ鍋つゆ コチュジャン仕立て」で韓国風アレンジ。お好みで、市販のキムチをさらにトッピングしてもおいしいです。
«
‹
10
11
12
13
14
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian