ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
これ!うま!!つゆ
Yummy!
昆布つゆ
昆布ぽん酢
時短
リメイク
作り置き
基本の
簡単検索結果
新着順
人気順
うまみじゅわんっ♪ドライトマト・枝豆・生ハムの和洋風いなり
油揚げは油抜きをして「ヤマサ昆布つゆ」の味を含ませながらふっくらじゅんわりと煮ました。すし飯の代わりに、トマトだしとさわやかな酸味の効いた「ヤ...
みんなのレシピ:厚揚げと若ごぼうの炊いたん
「春を告げる野菜」と言われる、若ごぼうのおいしい食べ方。味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」1本でお任せ。
あさりめし
「ヤマサ昆布つゆ」とあさりの煮汁で炊き込んだご飯は旨味バツグン!あさりに含まれる鉄分やビタミンB群は水に溶けやすいので、煮汁を上手に利用するこ...
春キャベツと油揚げのさっと和え
旬の春キャベツでさっと一品。こんがり焼いた油揚げを合わせ「ヤマサ 絹しょうゆ」で仕上げます。
厚揚げの黒酢そぼろあん
スチームコンベクションで簡単に大量調理。リノール酸やオレイン酸たっぷりのごま油と、高たんぱく・低糖質の厚揚げを組み合わせました。
厚揚げの昆布ぽん酢かけ
厚揚げをただ焼くだけで簡単おつまみの完成です!大根おろしとかつおぶしをたっぷりかけましょう。
牡蠣のこれうま炊き込みご飯
牡蠣の旨味と「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」の旨味が良く合う!うす色のつゆで見た目も上品に仕上がります。
とろみおろしと焼き餅で"のっぺ"風鍋
ほんのり甘みのある「ヤマサ昆布つゆ」に、根菜から出る出汁が合わさった旨みたっぷりの鍋。お子様も大好きな餅を加え、大根おろしでさっぱりと、大人も...
温泉豆腐鍋
トロトロにとけた温泉豆腐がお家で簡単に食べられるおすすめの一品です。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使った経済的でヘルシーな...
厚揚げと牛肉のピリ辛炒め
厚揚げはざっくりちぎるとうま味が良い具合にしみ込みます。小松菜はシャキシャキ感を残すようにさっと炒めると、食感も楽しめておいしくいただけます。
ニラと油揚げのごまぽん酢和え
ニラの和え物は、ニラに水気を残さずに火を通すことが大切です。ニラは手軽にレンジで加熱し、さっと焼いた油揚げと簡単な和え物にします。
ひとくちトッピングいなり寿司
好きな具材をのせてみんなでつまめる一口いなりは、ほんのりやさしい味わいの「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」が決め手。薄めの味付けなので何を...
信田餅
油揚げに「ヤマサ昆布つゆ」のまろやかなだしがしみわたります。
寄席菜鍋
野菜たっぷり、ヘルシーな「寄席菜鍋」。水菜の代わりにホウレンソウなど、他の青菜でアレンジしても美味しくいただけます。
串さしおでん
串を刺した屋台風のアレンジが楽しいレシピ。「ヤマサ昆布つゆ白だし」が、具材それぞれの味を引き立てます。
青梗菜と生姜のピリ辛煮びたし
生姜と唐辛子きかせて、青梗菜と油揚げさっと煮びたしにします。ピリっとした辛みが暑い時期でも食欲をかき立てくれます。
厚揚げの納豆のせ
厚揚げは良質なタンパク質が豊富、納豆に含まれるナットウキナーゼは血液サラサラ効果があります。
きのこと豚ばら鍋
豚のばら肉は、豚の中でも脂肪が多い部位ですが、鍋でゆでることにより脂が落ち、疲労回復に効果的なビタミンBもたっぷり。「ヤマサ昆布ぽん酢」でサッ...
厚揚げの生姜焼き
肉を使わず、厚揚げを使った生姜焼き。味付けがしっかりしているので白いごはんにもよく合い、ボリュームもあって食べ応え十分です。
ごぼうと牛肉の炊き込みご飯
「ヤマサすき焼専科」で味付けした具材を、そのまま炊き込みごはんに。 お好みでまいたけや椎茸などのキノコ類を入れるのもおすすめです。
豆腐と水菜のサラダ
豆腐の原料の大豆に含まれるサポニンと良質のタンパク質が肝機能の向上に役立つといわれています。豆腐の水分を十分に絞ることで、旨みが増し、とろりと...
春の洋風炊き込みご飯
素材は和のもの+「ヤマサ昆布つゆ」を使いますが、オリーブオイルやバター、黒こしょうを組み合わせて洋風をプラス。 鍋で炊くととてもおいしくできあ...
«
‹
2
3
4
5
6
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian