ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
アルモンデ
時短
リメイク
常備菜
昆布つゆ
昆布ぽん酢
簡単検索結果
新着順
人気順
簡単ケーキ
型を使わずに作る、切り株風のケーキをご紹介します。 テンパンにスポンジケーキの生地を流して焼いて、切り分けて、後は好きな果物をくるくる巻くだけ...
ねこにゃんバーガー
ハンバーガーで作った、かわいいネコ♪ 白だしジュレをかければ、こってりしたコロッケサンドに清涼感が加わって食べやすくなります。
フライパン温野菜の甘酒豆腐ジュレディップ
味噌のコク、甘酒の甘み、白だしレモンジュレの清涼感が合わさったディップで、野菜がたくさん食べられるヘルシー・レシピ。
ヘルシーチーズタルタルのジュレがけオープンサンド
作れるティップと白だしレモンジュレの絡んだ野菜との相性が抜群です。
魚介とチーズのジュレがけフライパンパエリア
魚介のうま味が移ったご飯に、白だしレモンジュレの酸味がベスト・マッチ。見栄えがするので、おもてなしにもピッタリ。
サーモンと菜の花の塩麹ジュレちらし
サーモンのアスタキサンチン、菜の花のビタミンCによる美肌効果が期待出来ます。白だしレモンジュレのキラキラが華やかで、おもてなしにもピッタリ。
トマトとアンチョビの冷製塩麹ジュレパスタ
白だしレモンジュレのさわやかな清涼感が加わって、食欲のない時にもオススメの一品。塩の代わりに塩麹で味付けするので、まろやかな塩味を楽しめます。
柚子胡椒豚のヨーグルトジュレソース
ヨーグルト、粒マスタード、白だしレモンジュレを合わせた清涼感のあるソースでサッパリと。
海老とトマトのヨーグルトジュレオムレツ
オムレツの中身とソース、ヨーグルトの水分を調整したダブル使いがポイント。トマトやアスパラのビタミンCにより美肌効果も期待できるヘルシーオムレツ。
ほうれん草とゆずのとろとろおすまし
ほうれん草のおすましに水溶きかたくり粉でとろみをつけた、口あたりのやさしい汁物です。ゆずの皮を添えると、香り高くなります。ほうれん草に含まれる...
豚ヒレピカタのトマぽんソース
ほんのり甘くて酸味のある、トマぽんソースがポイント。カレー風味の豚肉のピカタに、「ヤマサ昆布ぽん酢」とトマトケチャップを混ぜたソースをかけまし...
ニース風サラダ
食べごたえのある美肌サラダは、ランチにもピッタリ。ニース風サラダとは、南フランスのニース地方でとれる野菜をふんだんに使った、具だくさんサラダの...
冷製トマトパスタ
美容効果のあるリコピンたっぷりのトマト。そのトマトと相性ピッタリな低カロリーなチーズ、モッツァレラを合わせた夏のパスタ。白だしジュレで、サッパリと。
鮭とレンコンのトマト煮
「ヤマサ昆布ぽん酢」とトマトは相性は良く、洋風に仕上げることができます。にんにくを加えることで風味が良くなります。ショートパスタをお好みで加え...
さんまのスパイス揚げ
ハーブ風味をつけたさんまを揚げて、たっぷりの野菜とともにいただきます。さんまは3枚おろしたものを使うので骨も少なく食べやすいです。
さばの柚庵焼き、カリフラワーとにんじんの甘酢添え
ゆずの香りがほんのりと香る焼き魚です。つけ合わせはゆでた野菜を甘酢に漬けたものを添えます。野菜は食べ応えのある固さにしておくと少量でも満足感が...
ぽん酢フォンデュ
ぽん酢にオリーブオイルを合わせたソースでいただく、和風変わりフォンデュ。オリーブオイルには、オイルに比べると3~5倍もの「若返りのビタミン」ビ...
さんまとレンコンの炊き込みご飯
レンコン、さんまの順にのせることでさんまのうま味がレンコンとお米に移ります。別々に盛りつけるといつもと違う炊き込みご飯になります。
バナナとチーズのビーフロール
腸内細菌を増やすオリゴ糖が豊富なバナナを芯にしたビーフロール。ヤマサ昆布つゆで甘辛く調味していただきます。バナナとは思えないほどまろやかな味わ...
カリカリパンとほうれん草とイチゴのシーザーサラダ
ヤマサ昆布つゆとチーズを合わせた和洋折衷なドレッシングが、イチゴとよく合います。パンのカリカリの歯ざわりを楽しむため、食べる直前にあわせるのが...
夏のかおりそうめん
トマトの赤、卵の黄色、アスパラのグリーンと、イタリアンカラーが見た目にも楽しいそうめん。
«
‹
29
30
31
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian