和風酢鶏
中華の定番「酢豚」を、鶏を使い、しかも昆布だしのきいた「ヤマサ昆布つゆ」を使って和風に仕上げてみました。梅雨時や暑い季節でもごはんが進む一品です。
■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる"和DEミックスレシピ "をもっと見る
作り方
- 鶏肉は一口大に切り、密封袋にAとともに入れて袋の上から手でもむようになじませ、しばらく冷蔵庫におく。Bは混ぜ合わせる。野菜の準備をする間、浸けておきましょう。
- なす、ピーマン、赤パプリカは乱切りに、玉ねぎは1.5cm幅ほどのくし切りに、ヤングコーンは斜め半分に切る。
- フライパンに多めにサラダ油(分量外)をひき、STEP1の鶏肉の表面に片栗粉をまぶして、弱めの中火~中火で揚げ焼きにする。全体がきつね色になってカリッとしたらキッチンペーパーにとる。
- フライパンの油をふきとり、新しいサラダ油(適量)をひいて中火にかけ、STEP2を炒める。ところどころに焼き色がついたらSTEP3を加え、さっと炒め合わせる。
- STEP1のBを加えて全体にからめ、水溶き片栗粉少々を加えてとろみをつける。ツヤが出たら火を止め、皿に盛る。鶏肉の衣の片栗粉でもとろみが入るので、水溶き片栗粉は入れすぎないように気を付けます。
| 人数 | 2~3人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 415kcal |
| 塩分(1人分) | 3.2 g |
| レシピ制作者 | 神田智美 |
材料
| 鶏肉(もも) | 1枚(300g) | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 酒 | 大さじ1 | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 大さじ1 | ||
| しょうが(おろしたもの) | ひとかけ分 | ||
| 片栗粉 | 適量 | ||
| なす | 1本 | ||
| 玉ねぎ | 1/2個 | ||
| ピーマン | 1個 | ||
| 赤パプリカ | 1/3個 | ||
| ヤングコーン | 8本 | ||
| 水溶き片栗粉 | 少々 | ||
| B | |||
| ヤマサ昆布つゆ | 25ml | ||
| 水 | 80ml | ||
| ケチャップ | 大さじ1 | ||
| 酢 | 大さじ1 | ||
| こしょう | 適量 | ||
作り方
- 鶏肉は一口大に切り、密封袋にAとともに入れて袋の上から手でもむようになじませ、しばらく冷蔵庫におく。Bは混ぜ合わせる。野菜の準備をする間、浸けておきましょう。
- なす、ピーマン、赤パプリカは乱切りに、玉ねぎは1.5cm幅ほどのくし切りに、ヤングコーンは斜め半分に切る。
- フライパンに多めにサラダ油(分量外)をひき、STEP1の鶏肉の表面に片栗粉をまぶして、弱めの中火~中火で揚げ焼きにする。全体がきつね色になってカリッとしたらキッチンペーパーにとる。
- フライパンの油をふきとり、新しいサラダ油(適量)をひいて中火にかけ、STEP2を炒める。ところどころに焼き色がついたらSTEP3を加え、さっと炒め合わせる。
- STEP1のBを加えて全体にからめ、水溶き片栗粉少々を加えてとろみをつける。ツヤが出たら火を止め、皿に盛る。鶏肉の衣の片栗粉でもとろみが入るので、水溶き片栗粉は入れすぎないように気を付けます。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。































昆布つゆとケチャップの組み合わせの味の想像できないですがそれぞれの相乗効果で旨味がでそう。
和風な感じなのが、ピントこない私。
味がさっぱりしてるのかしら?
試してみたいです♡
鶏肉を使っているのがポイント!
作ってみます。
どんな味か食べてみたいです!!