ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
煮物
鍋つゆ
常備菜
リメイク
時短
昆布ぽん酢
昆布つゆ
簡単検索結果
新着順
人気順
野球好きな彼には ホームラン弁当
野球大好き少年に、ピッタリのお弁当♪ 野球ボールのマッシュポテトには、「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を入れて旨味と風味をアップ。
豆腐の肉巻き梅昆布つゆソース
朝ご飯に出てくる定番の豆腐、のりを肉巻きにしていただきます。ボリューム満点の一品です。
ゆで豚とチーズの梅しそ和えそば
そばにクリームチーズとしょうゆの組み合わせは意外とこくがあっておいしい組み合わせです。梅干しとの相性も良く酸味もプラスされて食欲アップです。
梅干しと長芋のさくさく混ぜご飯
ごま油で桜えびを炒めてから「ヤマサ昆布つゆ」を合わせるのがポイント。その香ばしさが食欲をそそります。長芋のザクザクとした食感も楽しめる混ぜご飯です。
鶏ささみと梅干しの焼きおにぎり
鶏のだしに「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加えて焼きおにぎりにかけます。「ヤマサしょうゆ」の香ばしい焼きおにぎりをくずしながらいただきます。
枝豆とゴーヤのかき揚げそば
枝豆、ゴーヤ、鶏ささみでかき揚げを作ります。冷たいそばにのせて、特製さっぱりつゆをかけていただきます。
ポークソテーサルサ風
豚肩ロース肉をソテーして、トマトたっぷりのソースでいただきます。
香り蒸し鶏
ヘルシーミートな鶏に、梅の酸味を効かせてサッパリといただけます。
鶏の唐揚げ梅風味サラダ
鶏は2度揚げ(170度で2-3分。取り出して5分休ませ、180度で2-3分)するとカラっと美味しく揚がります。たっぷりの野菜と「ヤマサ梅しそぽ...
あじのチーズごま焼き
あじは、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる良質のタンパク質が豊富に含まれています。ごまはビタミンA・B1・B6・Eや鉄・カルシウム・マグネシ...
梅とオクラの汁
オクラのペクチンは、腸の働きを整え、便秘の解消や糖尿病を予防する効能が。疲労回復効果や胃腸の働きを整える効果のある梅と合わせて、サッパリとやさ...
ツナとオニオンのサラダ
玉ねぎには血液をサラサラにする効果があります。おつまみにもピッタリな、ヘルシー・サラダ。
豆腐とカリカリじゃこのサラダ
高タンパク質な豆腐を使ったヘルシーなサラダ。ほどよい酸味でサッパリといただけます。
たらのホイル焼
たらはビタミン類やミネラル類などは青魚などに比べるとやや控えめながら、まんべんなく含んでいるので、低カロリーでヘルシーな食材。 きのこで旨味を...
鶏ときのこのホイル焼
タンパク質豊富な鶏は、お肉の中でもヘルシーな食材。鉄分たっぷりのほうれん草と合わせてホイル焼きに。
ほたてと大根のさっぱり鍋
ホタテは、高タンパクで低カロリーな食品。脂質や炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB2を持っていますから、ダイエット中にもピッタリの食材です。...
チーズチキンカツ
とろ~りチーズが美味しいチキンカツ。カツを揚げる時は、一度に多く入れすぎないように。油の温度が下がってしまうので、上手く揚がりません。また、パ...
いわしのソテー
いわしは栄養価が高い上に、ヘルシーな食品として健康効果が注目されている食材。たっぷりのカルシウムとその吸収を助けるビタミンD、またEPA(エイ...
チーズガーリックチキン
鶏肉は、タンパク質を豊富に含み、牛肉・豚肉と比べて、淡白で食べやすいヘルシーミート。パワーフードの代表にんにくと、チーズでコクとカルシウムをプ...
豚肉のねぎ塩スタミナ焼
疲労回復効果があるビタミンB1を豊富に含んだ豚肉をたっぷりの大葉と「ヤマサ梅しそぽん酢」でサッパリといただきます。
イカそうめん
イカは、低脂肪、低カロリー、高たんぱくでダイエットにもオススメの食材。細く切るには、小さめの包丁の刃先だけを使って、引き切りするのがコツ。切り...
鯛の梅しそサラダ
あっさりとした上品な味わいの鯛は低脂肪で高たんぱく。白身魚なのに、血液サラサラ成分としてお馴染みのDHAやEPAが豊富なので、青魚が苦手な人に...
«
‹
1
2
3
4
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian