ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」
会員登録
/
ログイン
絞り込み検索
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
鍋つゆ
常備菜
リメイク
時短
昆布ぽん酢
昆布つゆ
簡単検索結果
新着順
人気順
野菜の甘みたっぷりの無水カレー
水分の多い野菜を使用することで、水を一切使わない無水カレーを作りました。 野菜の甘みがストレートに出るので、とてもやさしいお味に♪ またあ...
残ったお餅をリメイク! アツアツお餅グラタン
お正月に残ったお餅を洋風アレンジ!お雑煮に飽きた方でも美味しくいただけます。隠し味に「ヤマサ昆布つゆ」を入れることで味わい深くなります。
かつ丼
定番のかつ丼も、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば簡単に美味しく出来ます。卵はまず白身だけを入れ、白くなったら黄身を加え、すぐ白いご飯の上に盛るのがコツ!
鮭の白だし茶漬け
「ヤマサ昆布つゆ白だし」で、定番のお茶漬けも風味よく。鮭は、瓶詰めなどのフレークでも代用出来ます。
みんなのレシピ:ペペロンチーノ餅
おなじみのペペロンチーノを、お餅で仕立てました。コレがなんともあと引く美味しさです。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「お餅グランプリ2...
卵たっぷり親子丼
定番の親子丼も、「ヤマサ昆布つゆ」を使えば簡単に美味しく出来ます。卵を溶く際はかき混ぜすぎず、軽くほぐす程度にするのがふんわり仕上がるコツ!
みんなのレシピ:煮汁を捨てるなんて、豚でもない!おにぎり
豚の角煮の次の日の、簡単おにぎり! 冷めても、おいしくいただけます♪ お味の調整は、「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」で決まり! ※...
炊飯器で作る基本の栗おこわ
秋が旬の栗を使って、炊飯器で手軽におこわを作ります。冷めてももっちりとおいしい栗おこわは、行楽シーズンのお弁当にもぴったりです!
お餅のチーズ甘辛焼き
お餅を使ったリメイクレシピ。もちもち感と濃厚なチーズに、「ヤマサ 絹しょうゆ」を使った甘辛いタレが絶妙!おつまみなどにも、おすすめです。
親子丼
どんぶりもの定番、親子丼。「ヤマサ昆布つゆ白だし」を使って、卵の色を生かします。
餅トマトグラタン
お正月に余ったお餅を簡単リメイク!お餅と意外にも相性がいいトマトソースに「ヤマサ昆布つゆ」を加える事で、トマト酸味を抑えてまとまりのある味に仕...
ねぎとろ丼
まぐろの赤身は、低脂肪なうえ、必須アミノ酸をバランスよく含んでいる良質のタンパク質が豊富に含まれています。
サバ缶としょうがの炊き込みご飯
材料をあわせてスイッチポン!のお手軽メニュー。 わかりやすい動画はこちら
しょうゆが香る!牛肉と青ねぎのシンプル炒飯
牛肉の下味に「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」をもみ込み、しょうゆのコクと香りで牛肉の旨みをアップさせました。また炒飯の味付けは最後...
昆布つゆ1本で簡単!鍋焼きうどん
具だくさんでおいしい!鶏肉としいたけのだしが「ヤマサ昆布つゆ」と合います。
アヒポキ丼
ハワイのソウルフード”アヒポキ”。アヒポキとはハワイ語でアヒ=マグロ、ポキ(ポケ)=切身という意味。具材に使ったアボカド、にんにく、アーモンド...
力うどん
「力うどん」は「力(持ち)うどん」から、その名が付いたという説がありますが、餅は元来ハレの場で食べるおめでたい食品で、自然の神様の力をいただく...
梅干しのさっぱりだしごはん
疲労回復効果のある梅干しを具に、さっぱりとした炊き込みご飯を作ります。ごはんを炊くときに「ヤマサ昆布つゆ白だし」で薄味をつけ、梅干しを入れて炊...
カレーのリメイク ライスコロッケ
余りカレーはご飯と合わせればあっという間にイタリアンなライスコロッケに。「ヤマサ鮮度の一滴 香り立つ超特選しょうゆ」を入れることで旨味や風味が...
身体ぽかぽか生姜ご飯
季節の変わり目には体調を崩しやすいもの。生姜で身体を温めて免疫力を高め、体調を調えます。サッパリとした風味で、お弁当のご飯にもおすすめです。
シチューうどん
「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」と、冷凍うどんを使って、シチューを和洋風うどんにリメイク!ぱぱっとちゃんとお手軽ごはん。■「和...
鶏五目混ぜご飯
彩り豊かな五目ご飯。ご飯は、餅米を少し加えると、もっちりとした食感が楽しめます。
1
2
3
›
»
レシピをさがす
ハッピーレシピ部
キャンペーン
YAMASAポイント
よくあるご質問
ログイン
会員登録
English
Français
русский
Español
Italian