鯛めし スヌーピーかまぼこ添え
土鍋で作る鯛めしです。尾頭付きで入社祝いにピッタリ。味付けは「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」1本にお任せ。繊細な鯛の旨味をひきたて上品な色合いに炊き上がります。
作り方
- 米を研ぎ15分浸水させたらザルにあけ水気を切る。
- 鯛の表面に塩(分量外)をふり10分置く。表面ににじんだ水分をふき取り、魚焼きグリルで7~8分焼く。焦げやすい尾とヒレはアルミ箔ををかぶせると良いです。
- 土鍋にSTEP1を入れて水と「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」を加える。生姜を散らしSTEP2を乗せる。フタをして中火にかけ沸騰したら、少し火を弱めて10分炊く。火を止め10分蒸らす。
- 【スヌーピーデコ】カマボコをスライスする。海苔で耳と鼻、黒ごまで目を作り貼り付ける。
- STEP3にSTEP4と三つ葉、花にんじんを乗せて出来上がり。頂くときは、いったん鯛を別皿に移し身をほぐして土鍋に戻し、全体を混ぜて頂きましょう。
人数 | 3~4人分 |
---|---|
調理時間 | 45分 |
カロリー(1人分) | 390kcal |
塩分(1人分) | 2.3 g |
レシピ制作者 | 長岡 美津惠 |
材料
鯛 | 1尾 | ||
米 | 2合 | ||
水 | 370ml | ||
ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし | 大さじ4 | ||
生姜の千切り | ひとかけ分 | ||
カマボコ(赤) | お好み量 | ||
海苔、黒ごま(スヌーピーデコ用) | 適量 | ||
花にんじん、三つ葉 | 適量 |
土鍋の大きさに合わせた鯛をご用意ください。尾頭付きが手に入らない場合は鯛の切り身でも同様に作れます。
作り方
- 米を研ぎ15分浸水させたらザルにあけ水気を切る。
- 鯛の表面に塩(分量外)をふり10分置く。表面ににじんだ水分をふき取り、魚焼きグリルで7~8分焼く。焦げやすい尾とヒレはアルミ箔ををかぶせると良いです。
- 土鍋にSTEP1を入れて水と「ヤマサ 香味だし醤油 醤湯(ジャンタン) 海鮮だし」を加える。生姜を散らしSTEP2を乗せる。フタをして中火にかけ沸騰したら、少し火を弱めて10分炊く。火を止め10分蒸らす。
- 【スヌーピーデコ】カマボコをスライスする。海苔で耳と鼻、黒ごまで目を作り貼り付ける。
- STEP3にSTEP4と三つ葉、花にんじんを乗せて出来上がり。頂くときは、いったん鯛を別皿に移し身をほぐして土鍋に戻し、全体を混ぜて頂きましょう。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。
投稿やコメントしよう!