焼ききのこと塩昆布の白だしスープごはん
香ばしく焼いたきのこと、塩昆布のうま味をやさしい「ヤマサ昆布つゆ 白だし」スープと合わせて。ごはんにかけるだけの簡単ごはんでも、焼くひと手間があるだけで、ごちそう感がぐっと増します。朝にも夜にもほっとする、湯気までおいしい一杯です。
ポイント
「ヤマサ昆布つゆ 白だし」+塩昆布で味が決まります。だしと塩気のバランスが絶妙なので、他の調味料は不要。少ない材料でもしっかり満足感のある味わいに。
作り方
- しめじ、舞茸は石づきを切り落とし小房に分ける。Aは小鍋に入れて中火にかけ、温めておく。スープは鍋で煮込まず、お湯で割るだけでもOK。
- フライパンにサラダ油をひき中火で加熱し、しめじと舞茸を入れ焼き色がつくまで焼く。きのこは焼いて香ばしさをプラス。トースターや魚焼きグリルで焼いてもOK。
- 器にご飯を盛り、STEP2のきのこ、塩昆布をのせ、STEP1で温めた白だしスープをかける。お好みで、いりごま(白)、刻みねぎを散らす。
人数 | 2人分 |
---|---|
調理時間 | 10分 |
カロリー(1人分) | 319kcal |
塩分(1人分) | 4.5 g |
レシピ制作者 | Yuu |
材料
ごはん | 茶碗2杯分 | ||
しめじ | 1/2袋 | ||
舞茸 | 1/2パック | ||
塩昆布 | 大さじ1(5g) | ||
サラダ油 | 小さじ1 | ||
A | |||
---|---|---|---|
ヤマサ昆布つゆ 白だし | 大さじ2 | ||
水 | 300ml | ||
いりごま(白) | 適量 | ||
刻みねぎ | 適量 |
しめじと舞茸は、えのきやしいたけでもOK。
作り方
- しめじ、舞茸は石づきを切り落とし小房に分ける。Aは小鍋に入れて中火にかけ、温めておく。スープは鍋で煮込まず、お湯で割るだけでもOK。
- フライパンにサラダ油をひき中火で加熱し、しめじと舞茸を入れ焼き色がつくまで焼く。きのこは焼いて香ばしさをプラス。トースターや魚焼きグリルで焼いてもOK。
- 器にご飯を盛り、STEP2のきのこ、塩昆布をのせ、STEP1で温めた白だしスープをかける。お好みで、いりごま(白)、刻みねぎを散らす。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。