ふんわり和風ホイップの白玉ぜんざい
ホイップクリームやバニラアイスに「ヤマサ昆布つゆ」を混ぜると、みたらし団子のたれを思わせる味になることを発見!市販のホイップクリームは固めなので、「ヤマサ昆布つゆ」を入れることで柔らかくなり、ふんわりした和風のホイップクリームに。和菓子との相性抜群!きな粉の代わりに、苦みのある抹茶パウダーもおすすめ!
■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる " 和DE ミックスレシピ " をもっと見る
ポイント
白玉は14個分ありますので、余ったら砂糖を混ぜた抹茶やきな粉を振ってお召し上がりください。
作り方
ボウルに白玉粉と水を入れて手で混ぜ、こねる。
水が足りなければ、極少量加えて調節してください。手につかなくなり、ひとまとまりになったら、小さくちぎって手で丸める。
耳たぶより固め、紙粘土のような硬さが目安です。丸めた白玉を並べて真ん中にくぼみをつける。
くぼみをつけるのは、火の通りを均等にするためです。鍋でお湯を沸かして沸騰したらSTEP3を入れ、茹でて浮き上がったら氷水に入れて冷やす。
白玉は丸めながら1個ずつ鍋に入れるのではなく、成形したものを一気に入れてください。1個ずつ入れるとその都度温度が下がるので時間がかかり、少しベチャっとした白玉になる可能性があります。ボウルにAを入れてよく混ぜる。
- ゆであずきは水大さじ1/2(分量外)と混ぜてゆるめてから器に入れ、STEP5と水気を切った白玉をのせ、きな粉を振る。これを2つ作る。
人数 | 2人分 |
---|---|
調理時間 | 10分 |
カロリー(1人分) | 534kcal |
塩分(1人分) | 1.1 g |
レシピ制作者 | 奥田和美/たっきーママ |
材料
白玉粉 | 120g | ||
水 | 100ml | ||
ゆであずき(市販) | 165g | ||
きな粉 | 適量 | ||
A | |||
---|---|---|---|
ホイップクリーム(市販) | 50g | ||
ヤマサ昆布つゆ | 大さじ1 | ||
牛乳 | 小さじ1 |
作り方
ボウルに白玉粉と水を入れて手で混ぜ、こねる。
水が足りなければ、極少量加えて調節してください。手につかなくなり、ひとまとまりになったら、小さくちぎって手で丸める。
耳たぶより固め、紙粘土のような硬さが目安です。丸めた白玉を並べて真ん中にくぼみをつける。
くぼみをつけるのは、火の通りを均等にするためです。鍋でお湯を沸かして沸騰したらSTEP3を入れ、茹でて浮き上がったら氷水に入れて冷やす。
白玉は丸めながら1個ずつ鍋に入れるのではなく、成形したものを一気に入れてください。1個ずつ入れるとその都度温度が下がるので時間がかかり、少しベチャっとした白玉になる可能性があります。ボウルにAを入れてよく混ぜる。
- ゆであずきは水大さじ1/2(分量外)と混ぜてゆるめてから器に入れ、STEP5と水気を切った白玉をのせ、きな粉を振る。これを2つ作る。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。
投稿やコメントしよう!