手作り焼き餃子
餃子は焼き方がポイント!油をひいたフライパンに並べ軽く焼き色を付けたら、餃子の肩ぐらいまで熱お湯を入れ蓋をし蒸し焼きにします。お湯が無くなり、しっかり水分を飛ばせばコンガリ美味しそうな餃子に。羽付きにする時は、お湯を入れる前に小麦粉を軽くまぶします。「ヤマサ青じそぽん酢」でサッパリと。
作り方
- キャベツ、長ねぎ、にら、しょうがはみじん切りにする。
- ボウルに豚ひき肉、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」、酒、ごま油を入れてこね、ねばりを出し、STEP1と片栗粉を入れてよく混ぜる。
- STEP2をぎょうざの皮にのせ、あわせ目の一方に水を塗り、もう片方にひだをとりながら閉じあわせる。
- フライパンにサラダ油を熱し、STEP3を並べて焼き目がつくまで中火で焼く。
- 焼き目がついたら水を入れてふたをして水分がなくなるまで蒸し焼きする。
- STEP5を器に盛り、「ヤマサ青じそぽん酢」をつけていただく。
| 人数 | 4人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 35分 |
| カロリー(1人分) | 296kcal |
| 塩分(1人分) | 1.9 g |
材料
| 豚ひき肉 | 200g | ||
| キャベツ | 100g | ||
| 長ねぎ | 50g(1/2本) | ||
| にら | 20g(5本) | ||
| しょうが | 1片 | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 15ml(大さじ1) | ||
| 酒 | 15ml(大さじ1) | ||
| ごま油 | 大さじ1/2 | ||
| 片栗粉 | 大さじ1 | ||
| ぎょうざの皮(市販) | 24枚 | ||
| サラダ油 | 適量 | ||
| 水 | 100ml(1/2カップ) | ||
| ヤマサ青じそぽん酢 | 適量 | ||
作り方
- キャベツ、長ねぎ、にら、しょうがはみじん切りにする。
- ボウルに豚ひき肉、「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」、酒、ごま油を入れてこね、ねばりを出し、STEP1と片栗粉を入れてよく混ぜる。
- STEP2をぎょうざの皮にのせ、あわせ目の一方に水を塗り、もう片方にひだをとりながら閉じあわせる。
- フライパンにサラダ油を熱し、STEP3を並べて焼き目がつくまで中火で焼く。
- 焼き目がついたら水を入れてふたをして水分がなくなるまで蒸し焼きする。
- STEP5を器に盛り、「ヤマサ青じそぽん酢」をつけていただく。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。






























餃子にポン酢!(◎_◎;)
むむ、醤油+お酢派の我が家では、衝撃が走りそうですが、やってみたいですネ♡
青じそぽん酢。。
ちょっとこのあたりのスーパーで見かけないので、ぽん酢ではダメかなぁ⁉︎( ̄▽ ̄;)
餃子には昆布ぽん酢あいますよね~Ψ ( ´ч`♡)美味しそう!