一品で満足☆ハムカツ&エッグのわんぱくサンド弁当
パンの間にたっぷりの野菜とハムカツ、卵をはさみ、これ1品で満足できるお弁当にしました。ワックスペーパーに包んでカットすることで、多めの具材でもきれいにカットできます。ワックスペーパーがない場合はラップで包んでも。保冷剤&保冷ボックスに入れて持ち運びましょう。
作り方
- ハムステーキに黒コショウをまぶし、水(分量外)で溶いた薄力粉、パン粉の順に衣をつけ、多めのサラダ油(分量外)で両面をこんがりと揚げ焼きにする。キッチンペーパーにとって油をきる。Aはよく混ぜ合わせる。水で溶いた薄力粉を使うことで衣つけを簡単に。
- フライパンに薄く油をひいて中火にかけ、温まったら卵を落とす。フライ返しの先端で黄身をつついてつぶし、塩・コショウをする。底面に焼き色がついたらひっくり返し、弱火でもう片面もこんがりと焼く。お弁当用なので、卵にはしっかりと火を入れましょう。
- にんじんは千切りにし、Bとよく和える。きゅうりは斜め薄切りに、サニーレタスは適当な大きさにちぎる。キャベツは千切りにする。
- ワックスペーパーの上に薄くバターを塗ったパンをのせる。薄切りのきゅうり→サニーレタス+マヨネーズ→キャベツ+マヨネーズ→にんじん→STEP2→ハムカツの順にのせる。きゅうりは、カットした時にきれいに並ぶように置きます。マヨネーズは具材の接着がわりにもなるので多めに使います。ただしカットする場所にかかると切り口がきれいに出ないので、かからないようにしましょう。具材をおく順番に決まりはないので、お好みでかまいません。
- ハムカツの上にたっぷりとAを塗ったら、バターを塗ったパンをのせ、敷いてあるワックスペーパーできつめに包んでテープで固定し、しばらくおいてなじませる。ケチャップソースもマヨネーズと同じくカットする場所にかからないようにのせます。
- ワックスペーパーで包んだまま、包丁で半分に切る。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 717kcal |
| 塩分(1人分) | 4.5 g |
| レシピ制作者 | 神田智美 |
材料
| パン(8枚切り) | 4枚 | ||
| バター(パンに塗る) | 適量 | ||
| ハム(ハムステーキ用の厚めのもの) | 2枚 | ||
| 黒こしょう | 適量 | ||
| 薄力粉、パン粉(衣用) | 適量 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ケチャップ | 大さじ2ほど | ||
| ヤマサ 絹しょうゆ | 小さじ1 | ||
| 中濃ソース | 大さじ1 | ||
| マスタード(粒) | 小さじ1/2〜好みの量 | ||
| 卵 | 2個 | ||
| 塩、こしょう(卵用) | 少々 | ||
| にんじん | 1/2本 | ||
| きゅうり | 1/2本 | ||
| サニーレタス | 大1枚 | ||
| キャベツ | 2枚 | ||
| マヨネーズ(野菜用) | 適量 | ||
| B | |||
| オリーブオイル | 大さじ1 | ||
| レモン汁 | 1/6くし分 | ||
| 砂糖 | 小さじ1 | ||
| 塩 | ふたつまみ | ||
| 黒こしょう | 適量 | ||
作り方
- ハムステーキに黒コショウをまぶし、水(分量外)で溶いた薄力粉、パン粉の順に衣をつけ、多めのサラダ油(分量外)で両面をこんがりと揚げ焼きにする。キッチンペーパーにとって油をきる。Aはよく混ぜ合わせる。水で溶いた薄力粉を使うことで衣つけを簡単に。
- フライパンに薄く油をひいて中火にかけ、温まったら卵を落とす。フライ返しの先端で黄身をつついてつぶし、塩・コショウをする。底面に焼き色がついたらひっくり返し、弱火でもう片面もこんがりと焼く。お弁当用なので、卵にはしっかりと火を入れましょう。
- にんじんは千切りにし、Bとよく和える。きゅうりは斜め薄切りに、サニーレタスは適当な大きさにちぎる。キャベツは千切りにする。
- ワックスペーパーの上に薄くバターを塗ったパンをのせる。薄切りのきゅうり→サニーレタス+マヨネーズ→キャベツ+マヨネーズ→にんじん→STEP2→ハムカツの順にのせる。きゅうりは、カットした時にきれいに並ぶように置きます。マヨネーズは具材の接着がわりにもなるので多めに使います。ただしカットする場所にかかると切り口がきれいに出ないので、かからないようにしましょう。具材をおく順番に決まりはないので、お好みでかまいません。
- ハムカツの上にたっぷりとAを塗ったら、バターを塗ったパンをのせ、敷いてあるワックスペーパーできつめに包んでテープで固定し、しばらくおいてなじませる。ケチャップソースもマヨネーズと同じくカットする場所にかからないようにのせます。
- ワックスペーパーで包んだまま、包丁で半分に切る。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























ワックスペーパーに包んだまま切るときれいで、美味しそうですね
ボリュームがあっておいしそう!
わんぱくに食べたいですね。