レンチンしっとりささみで冷やし中華風そうめん
これからの季節におすすめのそうめん料理ですが、
まずは七夕にお試しいただくのはいかがでしょうか。
イベントらしく豪華に楽しめるように、具材をたくさん盛り、
冷やし中華風のタレをぽん酢で作って全体にかけます。
レンジで作るしっとりとしたささみもおすすめですよ〜。
作り方
- ささみは筋を包丁で取りのぞいたら耐熱皿に並べ、酒、塩をふりかけてラップでふんわり覆う。
600Wの電子レンジで3分ほど加熱したらしばらくおき(熱すぎるため)、
温かいうちにフォークで引くようにして煮汁の中で細かくほぐす。
そのまま煮汁につけたまま冷ます。ピタッとラップをすると酒のアルコール分の逃げ道がなくなるので、ふんわり被せます。 ほぐしたささみを煮汁に浸けておくことで水分がもどり、しっとりとしたほぐしささみになります。
- Aの卵1個につき塩ひとつまみを入れてよく溶き、フライパン(26cm)にサラダ油(分量外・少々)をひいて 薄焼き卵を作る。卵2個分で2枚作ったら、合わせて4〜5cmの千切りにして錦糸卵にする。
- オクラはさっとゆがいて冷水にとり、厚さ1~2mmの小口切りにする。トマトは厚さ2~3mmの半月切りにする。 きゅうりは千切りにし、かいわれは食べやすい大きさに切る。
- タレの材料Bをよく混ぜ合わせる。
- 鍋にたっぷりの湯(2L目安)を沸かし、そうめんを規定時間ゆでたら、流水でしごいて冷やす。 ざるにあげてしっかりと水気をきる。
- 皿にSTEP5を多めの一口ずつまとめて盛り、上にSTEP1、STEP2、STEP3を並べる。 仕上げに紅しょうがをのせ、Bを添えれば完成。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 668kcal |
| 塩分(1人分) | 6.9 g |
| レシピ制作者 | 神田智美 |
材料
| そうめん(乾燥) | 2束(200g) | ||
| ささみ | 2本 | ||
| 酒 | 約大さじ2 | ||
| 塩 | 少々 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 卵 | 2個 | ||
| 塩 | ふたつまみ | ||
| オクラ | 4~5本 | ||
| トマト | 1個 | ||
| きゅうり | 2/3本 | ||
| かいわれ | 1/2パック | ||
| 紅しょうが | 適量 | ||
| B | |||
| ヤマサ昆布ぽん酢またはヤマサ昆布ぽん酢 スーパーマイルド | 60ml | ||
| ごま油 | 20ml | ||
| 砂糖 | 小さじ1 | ||
| 白ごま | 大さじ1 | ||
作り方
- ささみは筋を包丁で取りのぞいたら耐熱皿に並べ、酒、塩をふりかけてラップでふんわり覆う。
600Wの電子レンジで3分ほど加熱したらしばらくおき(熱すぎるため)、
温かいうちにフォークで引くようにして煮汁の中で細かくほぐす。
そのまま煮汁につけたまま冷ます。ピタッとラップをすると酒のアルコール分の逃げ道がなくなるので、ふんわり被せます。 ほぐしたささみを煮汁に浸けておくことで水分がもどり、しっとりとしたほぐしささみになります。
- Aの卵1個につき塩ひとつまみを入れてよく溶き、フライパン(26cm)にサラダ油(分量外・少々)をひいて 薄焼き卵を作る。卵2個分で2枚作ったら、合わせて4〜5cmの千切りにして錦糸卵にする。
- オクラはさっとゆがいて冷水にとり、厚さ1~2mmの小口切りにする。トマトは厚さ2~3mmの半月切りにする。 きゅうりは千切りにし、かいわれは食べやすい大きさに切る。
- タレの材料Bをよく混ぜ合わせる。
- 鍋にたっぷりの湯(2L目安)を沸かし、そうめんを規定時間ゆでたら、流水でしごいて冷やす。 ざるにあげてしっかりと水気をきる。
- 皿にSTEP5を多めの一口ずつまとめて盛り、上にSTEP1、STEP2、STEP3を並べる。 仕上げに紅しょうがをのせ、Bを添えれば完成。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。






























夏はこれだ!
しっとりしたササミがレンジで作れるのが嬉しいです
しっとりささみ、いつもパサッとなるから、成功させたいです。
夏に食べたい
彩りがきれいでいいですね!