ひなまつりスヌーピーカップすし

紫キャベツで色付けしたピンク色のすし飯をカップに盛り付けて可愛らしく仕上げました。カップに隠れたスヌーピーが、ひな祭りを楽しく演出。「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」のやわらかな味わいが、シンプルな食材の味を活かします。
人数カップ4個分
調理時間60分
カロリー(1人分)252kcal
塩分(1人分)1.1 g
レシピ制作者長岡 美津惠
材料
1合
紫キャベツ30g
ヤマサ おまかせ酢大さじ2
2個
砂糖大さじ1
みりん小さじ2
少々
むき海老4尾
菜の花適量
にんじん(花形)4枚
いくらお好み量
ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆお好み量
<スヌーピーデコ用>
白ごはん60g
海苔黒ごま適量
調理時間は、炊飯する時間を除く。

作り方

  1. 紫キャベツはみじん切りにする。米をとぎ、炊飯器にセットし、1合の目盛りまで水を注ぐ。紫キャベツを乗せ炊飯する。炊き上がったら「ヤマサ おまかせ酢」を加えて混ぜ合わせ、ピンク色のすし飯を作る。
  2. 卵を割りほぐし砂糖とみりんと塩を加えよく混ぜる。フライパンに少量のサラダ油を熱し、卵液を流し入れかき混ぜながら加熱して炒り玉子を作る。
  3. 小鍋に湯を沸かし少量の塩を加えて、にんじん、菜の花、海老の順に茹でザルに上げておく。
  4. 【スヌーピーデコ】白ごはんを4等分してそれぞれ楕円に丸める。海苔で耳、鼻、目を作り貼り付ける。
  5. 透明のカップにSTEP1を1cmほど詰める。STEP4のスヌーピーの顔が見えるように側面に寄せて置き、STEP1を更に詰める。表面にSTEP2の炒り玉子をまぶし、海老、菜の花、にんじん、いくらを乗せる。「ヤマサ鮮度生活 減塩しょうゆ」を添える。
このレシピに対するコメント
コメントはありません

「ひなまつりスヌーピーカップすし」のクッキングレポ

    クッキングレポの投稿はありません