これ!うま!!お月見とろろそば&お月見鶏そぼろ丼セット
おそばと丼、両方楽しめる欲張りセット。うずらの卵でお月見ごはん。おそばには、おだしが効いてやさしいお味、1本で味が決まる「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使用しています。丼の鶏そぼろには、コクがありつつスッキリとした後味の「ヤマサすき焼専科」を使用しています。
ポイント
通常の1人分を半分ずつ分けて2人分用として頂きますので、それぞれ半量ずつ盛り、小さいおそば碗と小さい丼を作ってください。
作り方
フライパンに油をひき熱し、うずらの卵(2個)を割り入れ半熟に焼く(鶏そぼろ用)。空いたフライパンの油は、拭かずそのままで。
しょうがは粗みじん切りにする。オクラはさっとゆで、8mm幅程度の輪切りにする。ミニトマトは小さく刻む。Aは混ぜ合わせ冷やしておく。
長芋の皮をむきポリ袋に入れ、袋の上から麺棒でとんとんと叩き、粒が残る程度に崩す。すりおろしても良いですが、しゃくしゃくと食感が残っているのが、またおいしいです。
お椀にそばを入れAを注ぎ、STEP3をのせ、オクラ、ミニトマト、うずらの生卵をのせる。
STEP1の空いたフライパンを熱し、鶏肉、グリンピース、しょうがを入れ炒め、鶏肉の色が変わったら「ヤマサすき焼専科」を加え、水分が飛ぶまで炒める。
お茶碗にごはんをよそい、STEP4をのせ、STEP1をのせる。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 576kcal |
| 塩分(1人分) | 4.0 g |
| レシピ制作者 | 青山 清美/金魚 |
材料
| 炊きたてのごはん | 丼ぶり1人分(お茶碗1.5杯分) | ||
| そば(ゆで) | 1人分 | ||
| うずらの卵 | 4個 | ||
| 油 | 10ml | ||
| <丼の具材> | |||
|---|---|---|---|
| 鶏肉(むね又はもも・ひき肉) | 100g | ||
| グリンピース(冷凍又は水煮) | 30g | ||
| しょうが | 5g | ||
| ヤマサすき焼専科 | 30ml | ||
| <そばの具材> | |||
| 長芋 | 120g | ||
| オクラ | 4本 | ||
| ミニトマト | 4個 | ||
| A<つゆ> | |||
| ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ | 50ml | ||
| 水 | 250ml | ||
作り方
フライパンに油をひき熱し、うずらの卵(2個)を割り入れ半熟に焼く(鶏そぼろ用)。空いたフライパンの油は、拭かずそのままで。
しょうがは粗みじん切りにする。オクラはさっとゆで、8mm幅程度の輪切りにする。ミニトマトは小さく刻む。Aは混ぜ合わせ冷やしておく。
長芋の皮をむきポリ袋に入れ、袋の上から麺棒でとんとんと叩き、粒が残る程度に崩す。すりおろしても良いですが、しゃくしゃくと食感が残っているのが、またおいしいです。
お椀にそばを入れAを注ぎ、STEP3をのせ、オクラ、ミニトマト、うずらの生卵をのせる。
STEP1の空いたフライパンを熱し、鶏肉、グリンピース、しょうがを入れ炒め、鶏肉の色が変わったら「ヤマサすき焼専科」を加え、水分が飛ぶまで炒める。
お茶碗にごはんをよそい、STEP4をのせ、STEP1をのせる。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。
































