フライパンdeもやしシュウマイ
フライパンひとつ&包丁不要でできる包まないシュウマイ♪もやしの水分で、肉だねはふわふわ。シャキシャキ食感もアクセントになって食べていて楽しい一品。
■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる " 和DE ミックスレシピ " をもっと見る
ポイント
フライパンは直径22cmのものを使用しました。(小さめのものがおすすめです)
作り方
- ポリ袋に豚挽き肉・もやし・Aを入れ、もやしを細かく砕きながらよく混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油をひいてSTEP1を入れ、均一に広げる。1cm幅に切ったシュウマイの皮をちらし、水100mlを回し入れてから強火にかける。
- 沸騰したら蓋をし、弱火で10分ほど蒸し焼きにする。蒸し焼きした後、水分が残っていたら火を強めて水分を飛ばしてください。
- 器にざく切りにした水菜をしいて、食べやすく切ったSTEP3をのせる。「ヤマサ昆布つゆ」を添える。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 15分 |
| カロリー(1人分) | 372kcal |
| 塩分(1人分) | 1.9 g |
| レシピ制作者 | Yuu |
材料
| 豚挽き肉 | 200g | ||
| もやし | 1/2袋(100g) | ||
| シュウマイの皮 | 15枚 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ 絹しょうゆ、酒、片栗粉 | 各大さじ1 | ||
| 砂糖、ごま油 | 各小さじ1 | ||
| おろししょうが(チューブ) | 1~2cm | ||
| サラダ油 | 大さじ1/2 | ||
| 水菜 | 適量 | ||
| ヤマサ昆布つゆ | 適量 | ||
水菜は省略してもOKです。
作り方
- ポリ袋に豚挽き肉・もやし・Aを入れ、もやしを細かく砕きながらよく混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油をひいてSTEP1を入れ、均一に広げる。1cm幅に切ったシュウマイの皮をちらし、水100mlを回し入れてから強火にかける。
- 沸騰したら蓋をし、弱火で10分ほど蒸し焼きにする。蒸し焼きした後、水分が残っていたら火を強めて水分を飛ばしてください。
- 器にざく切りにした水菜をしいて、食べやすく切ったSTEP3をのせる。「ヤマサ昆布つゆ」を添える。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























