炊飯器de豚の角煮
炊飯器でできる、長崎名物「豚の角煮」。炊飯器に入れてあとはお任せでできるのに、お肉は感動のホロホロ食感。今回は、お肉を減らして大根を加えていますが、これがまた煮汁や豚の旨味がしみしみでとってもおいしい!角煮と聞くとハードルが高いイメージですが、実はご自宅でとっても簡単にできるので、機会がありましたら、ぜひ作ってみてください。
作り方
- 豚ばらブロックは大きめのぶつ切りにし、フライパンでサッと表面を焼く。表面の色が変わればOKです。豚ばらの脂を利用するので、焼き油は不要。
- 大根は乱切りにする。
- 炊飯器にSTEP1・水400ml(分量外)・しょうがを入れてアルミホイルをかぶせ、通常モードで炊飯する。アルミホイルをすると、炊飯器内の汚れを防止できます。
- 炊けたらしょうがを取り除き、大根・ゆで卵・A・を入れてもう一度通常モードで炊飯する。(アルミホイルはかぶせたまま)
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 5分 (炊飯時間を除く) |
| カロリー(1人分) | 626kcal |
| 塩分(1人分) | 2.6 g |
| レシピ制作者 | Yuu |
材料
| 豚肉(ばら、ブロック) | 350gぐらい | ||
| 大根 | 6cm(150g) | ||
| ゆで卵 | 2個 | ||
| しょうが(スライス) | 1片 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| 酒 | 150ml | ||
| 砂糖 | 大さじ3 | ||
| ヤマサ 絹しょうゆ | 大さじ3 | ||
| 水 | 100ml | ||
大根を省いて、豚ばらブロック500gで作ってもOKです。しょうがは、チューブ2~3cmでも代用可能です。
作り方
- 豚ばらブロックは大きめのぶつ切りにし、フライパンでサッと表面を焼く。表面の色が変わればOKです。豚ばらの脂を利用するので、焼き油は不要。
- 大根は乱切りにする。
- 炊飯器にSTEP1・水400ml(分量外)・しょうがを入れてアルミホイルをかぶせ、通常モードで炊飯する。アルミホイルをすると、炊飯器内の汚れを防止できます。
- 炊けたらしょうがを取り除き、大根・ゆで卵・A・を入れてもう一度通常モードで炊飯する。(アルミホイルはかぶせたまま)
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。





























炊飯器で豚の角煮出来んですね。招福🎵😺
簡単そう!作ってみます。
炊飯器でできるなんて驚きです!