まる生ぽん酢でぶりカツ
旬のぶりを食べ応えのあるフライに。たっぷりの大根おろしを添え、さわやかな酸味が効いた「ヤマサ まる生ぽん酢」をかけていただきます。
ポイント
「ヤマサ まる生W(ダブル)おろしぽん酢」でもおいしくいただけます。
作り方
- ぶりは表面の水分をふき取り、塩をふって10分ほどおく。出てきた水分をふき取り軽くこしょうをふり、溶き卵、小麦粉、生パン粉を順につけ、中温に熱した揚げ油でこんがり揚げる。ビニール袋などに小麦粉を少量とぶりを入れ、袋を軽く振り粉を全体にまぶし余分な粉を落とします。 水少々加えた溶き卵をつけ、生パン粉を広げたバットに移し、上からまわりのパン粉をかけ軽く押さえてしっかりつけます。
- 皿にSTEP1を盛り付け、軽く水気を切った大根おろしをのせ、「ヤマサ まる生ぽん酢」をかけて完成。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 30分 |
| カロリー(1人分) | 426kcal |
| 塩分(1人分) | 2.3 g |
| レシピ制作者 | 瀬 友美/ひよこ食堂 |
材料
| ぶり(切り身) | 200g | ||
| 塩 | 3g | ||
| こしょう | 適量 | ||
| 揚げ油 | 適量 | ||
| 大根おろし | 適量 | ||
| ヤマサ まる生ぽん酢 | 適量 | ||
| <衣> | |||
|---|---|---|---|
| 溶き卵 | 1/3個+水少々 | ||
| 小麦粉 | 適量 | ||
| 生パン粉(またはパン粉) | 適量 | ||
作り方
- ぶりは表面の水分をふき取り、塩をふって10分ほどおく。出てきた水分をふき取り軽くこしょうをふり、溶き卵、小麦粉、生パン粉を順につけ、中温に熱した揚げ油でこんがり揚げる。ビニール袋などに小麦粉を少量とぶりを入れ、袋を軽く振り粉を全体にまぶし余分な粉を落とします。 水少々加えた溶き卵をつけ、生パン粉を広げたバットに移し、上からまわりのパン粉をかけ軽く押さえてしっかりつけます。
- 皿にSTEP1を盛り付け、軽く水気を切った大根おろしをのせ、「ヤマサ まる生ぽん酢」をかけて完成。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。



























