さばと豆もやしの昆布ぽん酢だれ
「ヤマサ昆布ぽん酢」にみりんを加えた、甘酸っぱいタレが絶品。にんにくチップの香ばしさとさわやかな酸味が、さばの脂っぽさをほどよくマスキング。旨味のきいた「ヤマサ昆布ぽん酢」なら、あれこれ調味しなくてもおいしくまとめてくれます。
作り方
- 豆もやしはラップなしで電子レンジ600Wに4分かけ、冷水にとって軽く汁気を絞る。 小ねぎを小口に刻む。
- Aを混ぜ、タレを作る。 さばの骨を抜いて食べやすい大きさにカットし、片栗粉を薄くまぶす。
- にんにくを薄切りにする。 オリーブオイルを熱し、弱火でカリカリに炒めて取り出す。
- 残ったオイルにSTEP2のさばを加え、中火で途中返しながら5~6分ソテーする。
- 器に豆もやしを広げ、STEP4をこんもり盛る。 小ねぎ・にんにくチップを散らしてSTEP2のタレをかけ、お好みで七味唐辛子をふる。
| 人数 | 2人分 |
|---|---|
| 調理時間 | 20分 |
| カロリー(1人分) | 423kcal |
| 塩分(1人分) | 3.0 g |
| レシピ制作者 | 加瀬まなみ |
材料
| 塩さば(切り身) | 2枚 | ||
| 豆もやし | 1袋 | ||
| にんにく | 2片 | ||
| 小ねぎ | 4~5本 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| ヤマサ昆布ぽん酢 | 大さじ2 | ||
| みりん | 大さじ1 | ||
| 片栗粉 | 大さじ1 | ||
| オリーブオイル | 大さじ1 | ||
| 七味唐辛子 | 適宜 | ||
塩気の強い塩さばを使用する場合は、塩水にさらして塩抜きしておきます。
作り方
- 豆もやしはラップなしで電子レンジ600Wに4分かけ、冷水にとって軽く汁気を絞る。 小ねぎを小口に刻む。
- Aを混ぜ、タレを作る。 さばの骨を抜いて食べやすい大きさにカットし、片栗粉を薄くまぶす。
- にんにくを薄切りにする。 オリーブオイルを熱し、弱火でカリカリに炒めて取り出す。
- 残ったオイルにSTEP2のさばを加え、中火で途中返しながら5~6分ソテーする。
- 器に豆もやしを広げ、STEP4をこんもり盛る。 小ねぎ・にんにくチップを散らしてSTEP2のタレをかけ、お好みで七味唐辛子をふる。
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























ポン酢でさっぱりで美味しそうです。招福🎵😺