炊飯器でバターチキンカレー
下ごしらえした材料を炊飯器に入れてスイッチオン!本格的なおいしさが楽しめるバターチキンカレーです。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」で下味を付けた鶏肉は旨味たっぷり、ホロホロとやわらかく煮上がります。バターは後入れなので少量でも風味が損なわれずヘルシーな仕上がりです。
ポイント
ごはんやナン、バゲットなどお好みで。チーズバゲットも合います。
作り方
- 鶏もも肉を8等分しボウルに入れる。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加え鶏肉に揉み込んで5分置いた後、Aを加えて混ぜ合わせる。そのまま常温で30分以上漬け込んでおく。鶏肉を漬け込むのは必ず常温で。冷蔵庫に入れると冷えてしまうので炊飯器の温度が上がりにくくなります。
 - 玉ねぎとにんじんとセロリは薄切りにして耐熱容器に並べる。ラップをかけ電子レンジに6分かける。(600W使用)
 - STEP2とトマトジュースを合わせてブレンダーにかけピュレ状にする。
 - 炊飯器にSTEP1とSTEP3とBを入れて混ぜ合わせる。普通炊きでスイッチを入れる。炊飯器によっては自動でスイッチが切れない場合があるので必ずタイマーを用意し60分にセットしておく。 内蓋に蒸気がたまっているので蓋を開ける際は気を付けましょう。
 - 加熱終了後、STEP4にバターを加えて混ぜる。器に盛りパセリをふる。生クリームを加えるとマイルドに仕上がります。
 
| 人数 | 4人分 | 
|---|---|
| 調理時間 | 105分 (漬け込み時間と炊飯時間込み)  | 
| カロリー(1人分) | 382kcal | 
| 塩分(1人分) | 2.5 g | 
| レシピ制作者 | 長岡 美津惠 | 
材料
| 鶏肉(もも) | 400g | ||
| ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ | 大さじ1 | ||
| A | |||
|---|---|---|---|
| はちみつ | 大さじ1 | ||
| プレーンヨーグルト | 100g | ||
| カレー粉 | 大さじ2と1/2 | ||
| 玉ねぎ | 200g | ||
| にんじん | 100g | ||
| セロリ | 100g | ||
| トマトジュース | 400g | ||
| バター(有塩) | 20g | ||
| パセリ | 少々 | ||
| 生クリーム(コーヒーフレッシュでも可) | 少々 | ||
| B | |||
| しょうが(おろしたもの) | 小さじ2 | ||
| にんにく(おろしたもの) | 小さじ2 | ||
| コンソメ(固形) | 2個(砕いておく) | ||
辛みが足りない場合はチリパウダーで調整すると良いでしょう。
作り方
- 鶏もも肉を8等分しボウルに入れる。「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加え鶏肉に揉み込んで5分置いた後、Aを加えて混ぜ合わせる。そのまま常温で30分以上漬け込んでおく。鶏肉を漬け込むのは必ず常温で。冷蔵庫に入れると冷えてしまうので炊飯器の温度が上がりにくくなります。
 - 玉ねぎとにんじんとセロリは薄切りにして耐熱容器に並べる。ラップをかけ電子レンジに6分かける。(600W使用)
 - STEP2とトマトジュースを合わせてブレンダーにかけピュレ状にする。
 - 炊飯器にSTEP1とSTEP3とBを入れて混ぜ合わせる。普通炊きでスイッチを入れる。炊飯器によっては自動でスイッチが切れない場合があるので必ずタイマーを用意し60分にセットしておく。 内蓋に蒸気がたまっているので蓋を開ける際は気を付けましょう。
 - 加熱終了後、STEP4にバターを加えて混ぜる。器に盛りパセリをふる。生クリームを加えるとマイルドに仕上がります。
 
×
このレシピのリンクをメールで送る
@
×
このレシピをサイトに埋め込む
① サイズを選んでください
② 以下のコード(貼り付けタグ)を
サイトやブログにコピー&ペーストしてください。
「大サイズ」は幅が358pxありますが、スマートフォンなど画面の小さい端末で表示した際は、幅173pxまで、ブラウザ幅にあわせて縮小いたします。




























簡単にできますね。
試してみたいです
簡単でいい
炊飯器で作ってみたいです。美味しそうですね。招福🎵グッド😃⤴⤴